- 土日に作業するのがしんどい
- 作業に追われて売り上げが伸びない
- 外注を雇う方法が分からない
副業の時間を確保できていますか?
作業量が多くつらい人もいると思います。
土日休日の作業がしんどい、そんな問題を解決するのが外注化。
クラウドソーシングサイトを通じて外注を依頼し、作業の一部をお任せするのです。
外注を雇うなんて難しいと感じるかもしれませんが、実際の手順はとてもシンプルです。
![ノハシ](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/09/e549d38ec9e22f7f77547bcd811c26f8.png)
ずっと会社員だった私でも、スムーズに外注を雇えました。
本記事では、外注化で時間に余裕のある副業を行う方法を解説します。
最後まで読めば、作業時間の拘束から解放されて快適な副業生活を送れるようになりますよ。
実際のところ土日に副業はしんどい?
![](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/10/easy-sidebusiness-1024x576.png)
本業のかたわら副業を行うのは現実的に可能なのか、疑問に思う方もいると思います。
時間が足りなくならないか、過労で倒れないか、心配ですよね。
結論を言うと、全然問題なく副業をこなせます。
土日を犠牲にして作業をこなすことになるのは、自分一人の労力で副業を行おうとしているから。
作業を外注化すれば、しんどい思いをすることなく副業をこなせます。
副業は休日4時間の作業でできる
本サイトでは副業のせどりで月20万円稼ぐ方法を解説しています。
本業の会社員生活に問題が出ない作業量で月の収入を上げるのがコンセプト。
実際、本サイト管理人のノハシは平日30分・土日2時間ずつの作業で月20万円稼ぎ続けています。
![ノハシ](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/09/e549d38ec9e22f7f77547bcd811c26f8.png)
副業でせどりを7年間行っていますが、本業に支障をきたしたことも睡眠時間を削ったこともありません
この作業効率を実現するカギが外注化。
外注を雇えば複数人で作業できるので時間に余裕ができます。
クラウドソーシングを使えば外注を雇うのも簡単。
時間にゆとりがあるので、週末も作業に追われることなく楽しく過ごすことができます。
しんどい作業は外注化で解決
![](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/10/outsourcing-3merits-1024x430.png)
副業の外注化とは、作業のうち単純で時間のかかるものを外部の人間に委託することです。
外注化による大きなメリットは3つ。
1つ目のメリットが、自分の作業時間が大幅に減ること。
自分が行っていた作業を他人に任せられるので、単純作業に費やす時間が減って、高度な戦略に集中できるようになります。
私も最初は土日丸2日を副業に費やしていましたが、外注化の結果、週末の作業を4時間に短縮できました。
2つ目のメリットが事業規模の拡大。
事業のボトルネックとなっていた作業量の問題が解消されるので、外注化で売り上げが倍増します。
私の場合、一人では月5万円の利益だったのが、外注化して月20万円まで伸びました。
利益月5万円の壁を突破するためには、外注化が必須です。
3つ目のメリットがマネジメント能力の向上。
人に業務をお願いすると、チーム全体で仕事をする力が向上します。
グループでの能率を上げる力、マネジメント能力が身につくんですね。
上がったマネジメント力は、会社の仕事でも役立ちますよ。
土日のしんどい副業の解決策:外注化
ここまで外注化のメリットを解説しました。
では、働いてくれる外注さんをどこで探すかというと、ネットで見つけます。
クラウドソーシングサービスを利用して外注の募集を行うのです。
外注はクラウドソーシングで見つかる
クラウドソーシングとは、依頼者がネットを使って業務を発注するサービスです。
インターネットを利用して不特定多数から業務などで必要となるサービス、アイデア、またはコンテンツを応募し、不特定多数の人に業務を発注したり、受注者の募集を行う業務・作業プロセスの総称。
引用元:時事用語辞典
副業せどりの場合「商品の撮影や梱包などの単純作業をオンライン上で他人に任せられる」ということです。
ネットを使って全国の幅広い層のワーカーに募集をかけられ、希望者を見つけやすいのが特徴。
お金のやり取りも運営会社が仲介に入ってくれるので、銀行口座を教える必要がありません。
![ノハシ](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/09/e549d38ec9e22f7f77547bcd811c26f8.png)
運営会社は報酬発生時の手数料で利益を上げています
クラウドソーシングサイトおすすめ3選
副業を手伝ってくれる外注を見つけるのに適したサイト3つを紹介します。
依頼する仕事に応じてサイトを使い分けるのがベストですが、こだわりがなければ手数料が安いクラウディアを使うのがおすすめです。
クラウディア
![クラウディア公式サイト](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/10/2024-11-20_17h52_32-1024x420.jpg)
クラウディアは2012年にサービス開始したクラウドソーシングサービス。
類似サービスの中では後発の部類で、その分洗練されていますね。
クラウディアの魅力は、なんといっても手数料の安さ。
他の大手サービスでは20%の手数料が一般的ですが、クラウディアは最大でも15%の手数料。
しかも、金額が増えるほど15%→10%→5%→3%と安くなる仕組みです。
外注費をおさえたい副業で手数料が安いのは本当にありがたい。
登録者数も20万人を超えており、外注を探すのに苦労しません。
クラウドワークス
![クラウドワークス](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/10/2024-12-21_21h57_54.jpg)
クラウドワークスは2012年にサービス開始したクラウドソーシングサービスです。
最古参の部類で、長年の運営実績があります。
せどりで外注化したい業務は単純で簡単な作業が多いので、長年運営されていて登録ユーザー数が多いクラウドワークスは有力なサービスですね。
ココナラ
![ココナラ](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/10/2024-11-20_18h01_35-1024x337.jpg)
ココナラは、「知識・スキル・経験」を売買するスキルマーケット。
イラスト、WEBサイト制作、ライティングなどの業務を売り買いできます。
ココナラは、スキルの売り買いに特化しています。
単純作業を依頼するよりは、専門性のある業務をお願いするときに使います。
画像加工、イラスト制作に強く、必要な時に単発依頼をかけるといい仕事してくれます。
土日のしんどい副業外注化 募集前の準備5つ
![外注採用前の準備5つ](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/10/5points-opusourcing-1024x576.png)
クラウドソーシングを使うと外注をすぐに見つけることができます。
早速外注の募集をかけたいところですが、事前準備が必要です。
あせらず5つの準備をしましょう。
依頼する業務内容を決める
外注に依頼する仕事の内容を厳密に決めましょう。
外注の雇用とは、業務を完全に遂行した時に報酬が支払われる契約のことです。
業務が何なのか、完全作業はどういう状態なのか分からないと、契約が完全に遂行されません。
仕事の内容は具体的かつ、良否がはっきりわかるのが望ましいです。
作業がはっきりしないとリライトを何回も繰り返すことになり、依頼者と外注の双方にストレスがかかります。
後述のマニュアル作成、募集要項作成の前に、業務内容を明確にしておくのがベター。
業務内容がぶれていると、マニュアル・募集要項もふわふわした内容になり、読んだ人は何の仕事かよくわかりません。
優秀な外注を雇うためにも、依頼する業務内容は突き詰めて考えるべきです。
マニュアルを作成する
はっきり決めた業務内容、これを具体的にどういう手順で実行するか書かれているのがマニュアルです。
業務内容をもれなく、全て、簡潔に文書でまとめます。
分量の目安はA4で5~10ページ位。
作業内容を全て書くとこれ位になると思います。
マニュアルの記載通りに作業すれば業務内容が完遂できる、仮に不完全作業となっているならマニュアル通りに実行していないためである、という状態が理想です。
![ノハシ](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/09/e549d38ec9e22f7f77547bcd811c26f8.png)
マニュアルを作ると業務内容が明確になって説明しやすくなるよ
募集要項を作成する
業務内容を文書でまとめたら、募集要項を作成します。
詳細はマニュアルを配布して説明するので、募集要項には概略の記載で大丈夫です。
ただし、あいまいで何とでも解釈できるような表記はNG。
マニュアルのように全動作を記述する必要はないですが、読んだ人が作業量をイメージできる書き方をしましょう。
募集要項に記載する重要な項目が報酬です。
クラウドソーシングサイトで類似の案件を調べて、相場を調べましょう。
作業内容が難しめなら少し色を付けます。
報酬もあいまいにせず、昇給やボーナスの条件もはっきりとルール化します。
- 昇給可→どういう条件を満たしたら何円昇給するか記述
- ボーナスあり→いつ、いくら払うか明記
- 試験期間後本採用→試験期間は何週間で、本採用の待遇はどうなのか、規定
採用テストの準備をする
面接希望者に行う採用テストを考えておきます。
おすすめはマニュアルを渡して1回本番と同じ作業をしてもらうこと。
マニュアルの読み込み度合、作業の良否、リプライの早さ、これらを一度にチェックできるイチオシの方法です。
採用テストは外注を雇う前に必須の項目です。
クラウドソーシングを使うと数多くの応募者が現れますが、大半は業務実施に不適格。
後から改善されることは見込めないので、採用段階でふるいにかけることが重要です。
そのために、採用テストを必ず行いましょう。
採用スケジュールを決める
募集してから本番の作業を依頼するまでの日程を決めておきます。
募集してから希望者が来るまで2週間、採用テストに2週間位はかかります。
作業を実際に頼めるのは最短で1か月後なので、直近の作業を外注化するのはやめましょう。
逆に、採用してから本番作業まで期間が空くのも考えもの。
採用してから1週間以内には最初の作業を発注できる日程を組むのがベターです。
土日のしんどい副業外注化 実践4ステップ
![外注採用4ステップ](https://sedori-hukugyou.net/wp-content/uploads/2024/10/4steps-hire-outsourcing-1024x576.png)
ここからは外注化の進め方を4ステップに分けて解説します。
STEP1:クラウドソーシングサイトで募集する
クラウドソーシングサイトを通じて、外注を募集します。
上記3つのサイトであれば、登録者の数も豊富ですから、すぐに希望者が現れると思います。
希望者が現れてもすぐに採用してはいけません。
必ず採用テストと面接を行ってください。
希望者の質はピンキリなので、チェックが必要です。
10人希望者がいたら8人は問題外、能力ある残り2人の内より優秀な人を採用するイメージ。
希望者の資質を見極めるため、採用テストと面接は必須です。
STEP2:採用テストを行う
希望者にマニュアルを送り、採用テストを行ってください。
STEP2の採用テストでは、希望者が業務に見合った能力を持っているかをチェックします。
例えば、商品撮影の外注をお願いする予定ならば、以下のメッセージを送ります。
採用テストの例:商品撮影の外注依頼の場合
このたびは商品撮影業務に応募いただきありがとうございます。
業務の流れをつかむため、簡単な練習をお願いします。
送ったマニュアルに従い、小物を商品に見立てて撮影し、画像を私に送ってください。
小物は、鍋、ヤカン、枕など、100サイズ程度の大きさであれば大丈夫です。
期限は3日後の10/5とします。
もし不明点・質問があれば、コメントいただけると助かります。
マニュアル通りに撮影した写真が期限内に送られてきたら、合格です。
STEP3:Zoom面談を行う
合格者の方とZoomで面談を行います。
日程調整して遠隔会議を行いましょう。
面談を通じて、ワーカーの人柄、受け答えに問題ないかを最終チェックします。
顔は見えた方がよいですが、ワーカー側が拒否するのであれば、無理にカメラをONにしてもらわなくて大丈夫です。
STEP2の採用テストでは能力をチェックしました。
STEP3のZoom面談では、業務に支障が出るほど極端なマイナス項目がないかを確認します。
- 話し方が横柄ではなく謙虚か
- 会話の受け答えに支障はないか
- PCの操作に慣れているか
- Zoom面談に遅刻せず参加したか
- 報酬ではなく業務内容を中心に会話しているか
大きなマイナス面が確認されなければ、Zoom面談も合格です。
STEP4:外注作業を依頼する
面談終了したら、本採用です。
業務を発注し、外注作業を依頼してください。
このステップでもう一度、業務内容・報酬の再確認をするとトラブルを防止できます。
- 依頼する業務内容
- 業務内容に対する報酬の金額
- 第1回目の業務をスタートする日付
- 第1回目業務の成果物をワーカーが納品する締切
まとめ:土日に副業はしんどい?つらい作業の解決策 外注化を徹底解説
本記事では、外注化で時間に余裕のある副業を行う方法を解説しました。
- 作業を外注化すれば、副業をしても余裕を持った週末をすごせる
- 外注はクラウドソーシングサイトで雇える
- こだわりがなければ手数料の安いクラウディアで雇うのがおすすめ
- 外注を募集する前に、業務内容の決定、マニュアル作成、募集要項作成、採用テスト準備、スケジュール設定を行う
- 外注採用は、募集→採用テスト→面談→作業依頼の4ステップで進める
最初は外注依頼に抵抗があると思いますが、勇気を出して一歩踏み出しましょう。
本記事の通りに進めれば、優良な外注に出会え、グッと副業が楽になりますよ。
コメント