高利益商品リサーチの秘密を月20万稼ぐせどり実践者が公開!

記事内に広告が含まれています。
この記事で解決できるお悩み

利益の出る商品が見つからず薄利に苦労していませんか?
高利益の商品が見つからないのは、過去10年間の落札履歴を調べていないから。
稼げる商品はめったに売買されないため、Amazonの価格推移をみても見つかりません。
オークファンで過去10年間の落札記録を調べることが必要です。

ノハシ
ノハシ

この事実に気づいた私は、オークファンリサーチを行って月20万円稼げるようになりました

本記事では、オークファンを使った高利益商品のリサーチ方法を説明します。
実践すれば、ライバルが見逃している高利益商品を見つけられ、収入をがっつり上げられますよ。

\高利益商品のリサーチに必須/

高利益を稼ぐせどりのリサーチとは?

高利益リサーチ3point

副業せどりで稼ぐには高利益商品に特化したリサーチが必須
下記の3ポイントを押さえる必要があります。

回転率の低い商品を狙って高利益を稼ぐ

回転率と利益率

商品リサーチは、売れやすさ(=回転率)と利益の大きさ(=利益率)を調べます。
回転率と利益率は負の相関関係があり、片一方が高ければもう一方が低くなる傾向があります。
つまり、高回転かつ高利益のよいとこどりは難しく、どちらかに重点を置いた戦略を立てなくてはいけません。

高回転率で低利益率の戦略を採る場合、商品1個で稼げる金額が少なくなるので、扱う商品数が多くなります。
新品せどりやトレカのせどりがこの戦略。
売るのに苦労せず労力をかけるだけ稼げますが、作業量が多く時間を大きく割かなければまとまった利益を稼げません。
時間のある主婦や学生、専業でせどりを行う人向けの戦略と言えます。

低回転率で高利益率の戦略を採ると、商品1個で大きな利益を得られるので、商品数は少なくて済みます。
長期間商品を保持するので在庫管理の技術が必要ですが、作業量は少なく、土日だけでも十分に稼げます。
本業が忙しいサラリーマンはこちらの戦略を採るべきです。

副業せどりで収益を得るためには、低回転率のかわりに利益率が大きい商品に特化したリサーチが必要です。

高利益には過去10年間の落札相場が必要

高利益商品は回転率が低くめったに出回らないため、普通のツールでは見つけられません。

誤った高利益リサーチの例
  • ヤフオクの標準機能180日以内の落札履歴検索→落札履歴が見つからない
  • KeepaでAmazonの商品価格推移を検索→Amazonに商品ページがない
  • アマサーチでバーコードをスキャン→そもそもバーコードが貼ってない

どうやって高利益商品をみつけるかというと、オークファンで過去10年間の落札履歴を検索して見つけます。

\高利益商品のリサーチに必須/

オークファンを使って中古ハードグッズをリサーチ

ハードグッズとは

副業せどりでは低回転率・高利益率の商品を扱うべきと説明しましたが、具体的には何を仕入れるべきなのか?
それはハードグッズとよばれるジャンルの商品です。

ハードグッズは耐久消費財のことで、プリンターやTVなどの家電など、大きくて固い商品のこと。
ハードグッズは使用しても価値が減じにくく、中古でも高値がつきます。
しかも、低回転の商品で売りにくいため、お店で安く仕入れられます。
ネット販売すれば日本全国のお客さんにアクセスできるので、売るのに困りません。
低回転高利益商品である中古ハードグッズを扱うのが、副業せどりではおすすめです。

高利益な中古ハードグッズの実例はこの記事で解説しています。

オークファンを使った高利益商品せどりリサーチ

オークファンを使えば、過去10年間のヤフオク落札相場を調べることができます。
過去10年間の記録を調べてリサーチしている人は少ないので、ここでライバルと差をつけることができます。

オークファンは上場企業が提供するサービス

オークファンは、東証グロース市場に上場しているオークファングループの運営サービス。
きちんとした上場企業です。

ノハシ
ノハシ

私もオークファンを5年以上愛用しています。

Yahoo!オークションの落札相場を調べる機能の他、出品支援機能が利用できる便利なツールがオークファン。
使用できる機能は、会員プランによって異なります。

オークファンプレミアム会員で高利益商品をリサーチする

オークファンは有料サービスで、月2,200円のプレミアムで過去10年間の落札相場を調べることができます。
一般会員だと月3回しか検索できず実用的ではないので、プレミアムに登録しましょう。
初月無料サービスを行っていますので、登録して使用感を確かめるのもありです。

オークファンの各会員プランはこの記事でより詳細に解説しています。

オークファンには期間おまとめ検索機能があり、過去10年間の落札履歴を調べられます。
低回転の中古ハードグッズでも過去何円で落札されているかわかります。
オークファン未登録のライバルが知らない高利益商品を見つけられ、価格競争することなく稼げる商品を入手できるのですね。

\高利益商品のリサーチに必須/

オークファンを使った過去落札相場の調べ方

実際に高利益商品音リサーチを行ってみましょう。
「FUKI FC-21型」という機械の仕入れリサーチを行います。
鍵業者が使う鍵複製のための機械で、典型的な低回転高利益商品です。

この商品の中古動作品が8,000円で仕入れできそうな状態とします。
この仕入れ候補をせどり商品として仕入れるべきか、リサーチして判断してみましょう。

ヤフオクで調べても180日以内には落札記録がありませんでした。

それでは、オークファンの期間おまとめ検索機能で調べてみましょう。
過去10年間の落札結果を調べます。
「価格相場を調べる」の欄に、調べたい商品のメーカー名と型番を入力します。

オークファンの期間10年で検索すると、13件落札されており、平均落札価格は23,296円と分かりました。
オークファンの落札価格帯を見ると、1.5万円~3万円が4件で最も多く、次いで3万円~5万円が2件となっています。

落札価格から判断すると、相場は30,000円前後、売り方次第では45,000円程で売れそうです。

回転率と利益率の計算

一旦ヤフオクに戻って、他の出品者の状況を確認します。

現在、この商品を出品している人はいないので、30,000円で出品すれば最安値をとれます。

次に予想回転率と利益率を計算します。

予想回転率の計算式
予想在庫日数=検索期間÷落札個数
予想回転率=30÷予想在庫日数

予想利益率の計算式
予想利益額=販売価格-仕入れ価格-送料・手数料
予想利益率=利益額÷販売価格×100

オークファンのリサーチ結果では過去10年間=3650日で13個落札されていました。
つまり、30,000円で出品すれば3650÷13=281日以内に落札されることが期待でき、
予想回転率は30÷281=0.11個/月です。

次に予想利益率を計算します。
この仕入れ候補の仕入れ価格は8,000円でした。
ヤフオクの販売手数料は落札価格の10%、送料は別で落札者から受け取れます。
なので、予想利益額は30,000×(1-0.1)-8,000=19,000円
予想利益率は19,000÷30,000×100=63%です。

回転率と利益率をもとにした仕入れ判断

予想回転率は0.11個/月、予想利益率は63%と算出されました。
中古ハードグッズの回転率は0.2~1.0個/月、利益率は30~70%くらいが相場です。
今回の商品は、回転率は低いが利益率が非常に高い商品です。

また、売り方を工夫すれば更なる高利益をが狙います。
44,998円で売って3万円以上の高利益、利益率72%を得ることも可能です。
より高い利益を出すための価格設定はこの記事で解説しています。

オークファンで見つけられる高利益商品
  • 利益率63%、1個で1万9千円の利益を獲得可能
  • 価格設定を工夫すれば利益率72%を狙える
  • ヤフオク標準機能では見つけられない、隠された高利益商品

回転率の低さはキャッシュがあれば問題にならないので、サラリーマンの副業せどりでは間違いなく仕入れるべき商品です。

過去10年間の落札相場を調べられると、このようにしてライバルが見逃している高利益のマニアック商品を見つけることができます。

\過去10年間の落札相場が調べられる/

オークファンせどりで高利益商品をリサーチするコツ

オークファンリサーチのコツ

高利益商品をリサーチするときのコツをお伝えします。
マニアック商品はクセがあるので、リサーチにもコツがいります。

検索する期間を工夫する

10年で期間おまとめ検索して、検索結果が多いようなら、期間を短くして再検索したほうが良いです。
新しいデータのみで計算したほうが、精度が上がるためです。
基本は、検索結果が5~15件位になるよう、期間を選択します。

  • 検索結果が15件を超えている → 古いデータを必要以上に取り込んでいる
  • 検索結果が5件未満である → データ不足なので、検索期間を増やす
  • 10年期間で調べても検索結果が1件もない → 需要の無い商品なので仕入れない

落札価格帯をチェックする

左上に、各価格帯で何件落札されているか情報が出ます。
これを必ずチェックしましょう。
分布が偏っている場合、平均価格が相場を表していない可能性があります。

落札価格帯の分布形についてはこの記事で詳細解説しています。

10年間に落札履歴がない商品は仕入れない

期間おまとめ検索で10年間に落札履歴がない商品は仕入れないようにしましょう。
需要が全くない、または極端に売買が少ない商品です。
ネット上で取引が発生していない商品は個人でも販売しづらく、不良在庫となる可能性が高いです。

【Q&A】高利益せどりリサーチでよくある質問

Q
利益率が高い商品はどこで仕入れられますか?
A

ハードオフのようなリサイクルショップで見つけられます。
店舗での仕入れ方はこの記事で解説しています。

Q
回転率が低い商品を仕入れると売れ残りませんか?
A

本記事のリサーチを徹底すれば、ほとんどの場合、想定期間で売れて利益を出せます。
万が一売れ残っても、在庫管理を適切に行っていればすぐにわかり対応策を打てます。
在庫管理のやり方はこの記事で売れ残りの対応策はこの記事でそれぞれ解説しています。

Q
バーコードを読み込むやり方はダメでしょうか?
A

ダメとは言いませんが、推奨しません。
バーコードで過去の販売データがわかるのは、回転率が高い商品。
前述のとおり、回転率が高い商品をメインにすると商品個数が多くなります。
作業時間をお金に換えるせどりとなるので、副業には向かないやり方です。

Q
途中でせどりを止めたくなった時、オークファンは解約できるでしょうか?
A

オークファンはいつでも解約(休会)できます。
初月無料期間中であれば、月額料金も発生しません。

Q
高利益商品を扱うとどれ位稼げるでしょうか?
A

人によってスキルも作業時間も違うので断言はできませんが、オークファンリサーチを身に着ければ利益月5万円、最終的に外注化までいけば月20万円を狙えます。
せどりレベルに応じた利益額については、この記事で詳細に解説しています。

まとめ:高利益商品リサーチの秘密を月20万稼ぐせどり実践者が公開!

本記事では、オークファンを使った高利益商品のリサーチ方法を説明しました。

高利益商品のリサーチまとめ
  • ヤフオクの180日間落札相場に出てこない商品は、高利益を取りやすい
  • オークファンでは過去10年の落札相場を調べられ、低回転高利益の商品もリサーチできる
  • 高利益商品リサーチでは、検索期間、落札価格帯、10年間に落札履歴があるかをチェック

過去10年間の落札相場を調べて初めて見つかる商品は、ライバルが見落としていることが多く、仕入れやすく高利益をとれます。
是非オークファンの期間おまとめ検索機能を使って、高利益商品を仕入れてください。

\高利益商品のリサーチに必須/
本記事の執筆者
ノハシ

せどりを8年続ける会社員。週6時間作業で利益月20万を稼いでいます。
せどりの理論を広めたいと考え情報発信を開始。

コンサル勧誘はしない。情報商材も売らない。安心してせどりを勉強できるのが「せどりガイダンス」です。

ノハシをフォローする
仕入れ
ノハシをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました