ヤフオクで複数アカウントは禁止?電話番号なしで作成可能か解説

記事内に広告が含まれています。
この記事で解決できるお悩み

複数アカウントを持ちたくありませんか?
プライベートとビジネスのアカウントを切り離したい人もいるでしょう。
結論から言えば、ヤフオクで複数アカウントの作成は禁止されていません。
ただし、ちょっとした注意事項があります。

ノハシ
ノハシ

注意事項を守りさえすれば、複数アカウントは何も問題ありません

本記事ではヤフオクで複数アカウントを作成する方法と注意点を解説します。
最後まで読めば、複数アカウントを問題なくもてるようになりますよ。

ワンポイント上のヤフオク販売

ヤフオクで商品が売れずに苦労していませんか?
販売が振るわないのは落札相場を調べていないのが原因。
オークファンを使って過去10年のヤフオク履歴をリサーチすると、価格の精度がグッと向上。
中古せどりで月20万円稼ぐのも夢ではありません。
まずは初月無料のプレミアム会員をお試しください。

\ 今なら初月無料/

ヤフオクで複数アカウント作成は禁止されていない

ヤフオクで複数アカウントは禁止ではない

ヤフオクで複数アカウントは禁止されていませんし、バレても何も不都合はありません。
ヤフオクのヘルプに記載があるからです。
複数アカウント作成のルールについて、解説します。

複数のYahoo!JAPAN IDでヤフオクに参加可能

ヤフオクでは複数アカウントでの利用が認められています

複数のYahoo! JAPAN IDを取得すれば、それぞれのYahoo! JAPAN IDでログインしてYahoo!オークションを利用できます。

ヘルプに記載のとおり、Yahoo!JAPAN IDを複数作成すれば、別々のアカウントでヤフオクに参加可能。
用途に合わせてアカウントを使い分けることができます。

ただし、吊り上げ入札などの規約違反行為を行ってはいけません。
ルールに背いた利用をすれば、当然ペナルティが発生します。

ヤフオクで複数アカウント作成するには電話番号も複数必要

複数アカウント作成は問題ありませんが、注意点として電話番号も複数必要です。
ヤフオクを利用するにはSMS認証の設定が必要なため、メッセージを受け取れる携帯電話の準備が必須。
同一の電話番号は複数のアカウントに設定できないため、アカウントの数だけ電話番号を用意する必要があります。

ノハシ
ノハシ

めんどうですが、ルールで決められているため、必要な処置です

後述の方法を使い、電話番号をあらかじめ用意しておきましょう。

電話番号なしではyahooアカウントを作成できない

2020年までは電話番号なしでYahoo!JAPAN IDを作成する方法があったのですが、現在は電話番号を入力しSMS認証を求められるようになりました

Yahoo! JAPAN IDの登録は、携帯電話番号を利用した方法に一本化しました。
これにより、「携帯電話番号をお持ちでない場合のお手続き」を停止させていただきました。

ヤフオクのアカウントはYahoo!JAPAN IDに紐づけられていますから、複数アカウントの作成には電話番号が必要というわけですね。

ヤフオクで複数アカウント作成するメリット

ヤフオクでわざわざ複数アカウントを作成する理由は何か、解説します。

ビジネス用とプライベート用のアカウントを別にできる

複数アカウントを作成する最大のメリットが、ビジネスとプライベートのアカウントを別にできること。
仕事と私用がわかれていると、ビジネスが成長したときに大変役立ちます。

アカウントが仕事と私用でわかれているメリット
  • ヤフオク仕入れに私物が紛れ込まないので、仕入れ代金の計算が簡単
  • 売上にプライベートの不要物販売が混ざらないので、売上計算が楽
  • 毎月の在庫管理、売上管理がすぐにできる
  • 確定申告を作成しやすい

よくビジネスとプライベートのクレジットカードはわけるべきと言われますが、ヤフオクのアカウントも同じことが言えます。
特に、プライベートでもヤフオクをよく利用する人は、複数アカウントの作成を検討すべきでしょう。

ヤフオク入札用と出品用のアカウントにわけられる

入札用と出品用でアカウントをわけるのも、よく使われる手法。

ノハシ
ノハシ

特にヤフオクで仕入れを行う人はメリットが大きいです

入札用と出品用でわけるメリット
  • 入札トラブルでついた悪い評価が出品に影響しない
  • これまで販売した商品が仕入れ先にバレない
  • 商品の在庫管理がしやすい

ヤフオクではどうしても悪い評価をもらうリスクがありますが、入札と出品でアカウントを分けていれば、入札時のトラブルで付いた悪い評価が出品に影響しません。
また、これまで販売した商品の情報が入札時にバレないのも大きなメリット。
商品の在庫管理もしやすいので、ビジネスにプラスの効果をもたらします。

一方で、いくつかデメリットもあります。

入札用と出品用でわけるデメリット
  • 出品の売り上げを入札に充てることができない
  • 入札の評価で総合評価を稼ぐことができない

アカウントを分けている場合、出品で稼いだ売り上げを入札に使用することはできません。
また、入札での評価を加算できないのは大きなデメリット。
特に評価の少ない最初期は厳しいので、ある程度アカウントが育ってから入札用とわけるのがおすすめです。

ヤフオクで評価を稼ぐ重要性はこの記事で解説しています。

アカウント評価へのリスク分散になる

アカウント評価のリスク分散ができるのも、複数アカウントを作成するメリット。

めったにありませんが、取引のトラブルでアカウントに制限がかけられる場合があります。
そうしたとき、予備のアカウントがあるとビジネスを継続できるので、売り上げへのダメージを減らせます。

ノハシ
ノハシ

もちろん、自分からトラブルになる行為をしないのが大前提ですよ

 アカウント評価へのリスク分散も考えて、複数アカウントを持つのも一つの手です。

ヤフオクで複数アカウントを作成する方法

ここからは、複数アカウントを作成する具体的な手順を解説します。

複数アカウントの数だけ電話番号を用意する

先述のとおり、作成するアカウントの数だけ、メッセージを受け取れる電話番号を用意する必要があります。

電話番号を準備する方法は以下の2つがあります。

  • 家族や友人の電話番号を借りる
  • 格安SIMを契約する

身内の電話番号を借りるのは、お金が不要で楽にアカウントを作成できる方法。
とはいえ、アカウントでログインするたびに電話番号へメッセージが送られるので、貸す方からすると結構なデメリットがあります。

ノハシ
ノハシ

夫婦や同居している親兄弟位の間柄でないと厳しいですね

数千円のお金は必要ですが、自分一人で完結する格安SIMを使えば、より気楽にアカウントを作成できます。
ビジネス用の電話をまだ持っていない人は、この機会に契約するのがよいでしょう。
格安SIMであればどの業者でもよいですが、こだわりがなければ大手のエキサイトモバイルをおすすめします。

SMS認証を行いYahoo!JAPAN IDを登録する

電話番号を用意したら、Yahoo!JAPAN IDの登録に入ります。

Yahoo!JAPAN IDの登録手順
  • ヤフオクのトップ画面から「新規登録」を選択
  • 用意した電話番号を入力し、「次へ」をクリック
  • 電話番号に届いた認証コードを半角で入力し、「確認する」をクリック
  • 性別・生年月日・郵便番号・名前・連絡用メールアドレスを入力し「登録する」ボタンをクリック

上記の手順で、Yahoo!JAPAN IDを登録できます。

Yahoo!ウォレットを登録する

次はYahoo!ウォレットを登録します。
Yahoo!ウォレットは支払いや入金に必要な機能で、アカウントそれぞれに登録が必要です。
複数アカウントで同じ銀行口座を登録することもできます。
ただし、何十個ものアカウントに同じ銀行口座を使いまわすことはできないので注意。

・Yahoo!ウォレット受取口座は複数のIDに同じ金融機関口座を登録できますが、登録できるIDの数には上限があります。

Yahoo!ウォレットの登録手順
  • Yahoo!ウォレットの登録ページを開く
  • Yahoo! JAPAN IDでログイン
  • 「Yahoo!ウォレット登録」ページで、お客様情報、支払い方法、受取口座を登録

支払い方法はクレジットカード、銀行、コンビニ払いからよく使うものを選択。
受取口座では、銀行名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義を登録します。

ヤフオクで複数アカウント作成する際の注意点

ヤフオクでの複数アカウント運用は大きなメリットがありますが、注意点も存在します。

LYPプレミアムの料金はアカウントごとに必要

LYPプレミアムはアカウントごとに紐づけられているため、利用する場合はアカウントの数だけ料金がかかります

LYPプレミアムの料金は以下の通り。

  • ウェブ版(Yahoo!ウォレット決済)は月額508円(税込)
  • アプリ版(Apple ID決済、Google Play決済)は月額650円(税込)

少々お金はかかるものの、LYPプレミアムには大きなメリットがあります。

LYPプレミアムのメリット
  • プレミアム限定のクーポンが受け取れる
  • HTMLタグ入力などヤフオク機能が全て解放される
  • ヤフオクで購入した商品が壊れた際、あんしん補償を受け取れる

どのメリットもヤフオク利用する上で効果的なため、お金をけちらず、全てのアカウントでLYPプレミアムに登録しておくのがおすすめです。

LYPプレミアム会員の詳細はこの記事で解説しています。

複数のヤフーIDを一つにまとめることはできない

複数アカウントを作成したけれど、後から一つにまとめたくなる場合もあると思います。
残念ながら、複数のYahoo! JAPAN IDを一つにまとめることはできません
ポイントや売上金一か所に集約することは不可能です。

ただし、使わないIDを削除することは可能。
作成したけれど結局使わなくなったヤフオクアカウントは、消すことができます。

ヤフオクアカウントの作り直しは可能

Yahoo!JAPAN IDを新規に取得して古いIDを削除すれば、ヤフオクアカウントの実質的な作り直しが可能です。
ただし、下記の点に注意が必要です。

Yahoo!JAPAN IDを削除するときの注意点
  • 削除するIDに登録していた電話番号は、一定期間、登録に使えない
  • 一度削除したIDは再登録不可能
  • ヤフオクの評価、出品した商品は引き継がれない
  • メールや友達リストも引き継がれない

注意点を読んで問題ないと判断した人は、「Yahoo! JAPAN IDの削除方法」ページの「IDの削除ページへ」をクリックすれば、削除が行えます。

複数アカウントを使っての吊り上げ入札は禁止

複数アカウントでの吊り上げ入札はガイドラインで禁止されています。

吊り上げ入札とは、商品価格が高くなるように出品者や協力者が入札する行為のこと。
ヤフオクでは明確な禁止行為です。

~(中略)~
20.自身の出品したオークションに入札行為を行うこと。なお、入札の成否を問いません。
例 偽名を使用したり第三者を通したりするなどして商品等に入札する

記述のとおり、複数アカウントを使って自分の商品に入札するのはルール違反。
絶対に行ってはいけません。

吊り上げ入札を見破る方法はこの記事で解説しています。

複数アカウントで同一商品を販売するのはNG

同じ商品を複数アカウントで販売することも禁止されています。

A.出品者の禁止行為
~(中略)~
3.同じ商品を、他社のサービスやその他の方法によって、二重に出品すること

ノハシ
ノハシ

禁止されている理由は、同時に商品が売れたときにトラブルになるからですね

ガイドラインに明記されている通り、二重出品はNG
商品を販売するのは1つのアカウントに限定して行いましょう。

複数アカウントでヤフオク規約違反をすればバレる

複数アカウントを使って吊り上げ入札などの違反行為をすれば、間違いなく運営にバレます

運営は、IPアドレスから同一人物が使っていると思われるアカウントを識別しているため、上記の違反行為はお見通し。
すぐにバレてアカBANされ、出品も売上金の回収もできなくなるのが末路でしょう。

繰り返しになりますが、複数アカウントを使っての規約違反は行わないでください。

まとめ:ヤフオクで複数アカウントは禁止?電話番号なしで作成可能か解説

本記事ではヤフオクで複数アカウントを作成する方法と注意点を解説しました。

本記事のまとめ
  • ヤフオクで複数アカウントを持つことは禁止されていない
  • 複数アカウントをもつと用途別にアカウントを使い分けられるメリットがある
  • 複数アカウントの作成には、アカウント個数分の電話番号が必要
  • 吊り上げ入札や同一商品販売に複数アカウントを使うのはNG

ヤフオクでせどりをする人は必見。
入札予約、出品者ID検索といったせどりの必須機能がオークファンには揃っています。
中でも、過去10年間の落札記録を調べられる期間おまとめ検索は、高利益を保つのに必須。
この記事でオークファンの各機能を解説しているのでご一読ください。

本記事の執筆者
ノハシ

せどりを8年続ける会社員。週6時間作業で利益月20万を稼いでいます。
せどりの理論を広めたいと考え情報発信を開始。

コンサル勧誘はしない。情報商材も売らない。安心してせどりを勉強できるのが「せどりガイダンス」です。

ノハシをフォローする
販売
ノハシをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました