オークファン無料と有料の違いとは?料金による差を実践者が解説

記事内に広告が含まれています。

オークファンのプランで迷っていませんか?
色々なプランがありすぎて、どれに登録すべきか悩んでいる人も多いと思います。
結論から言うと、せどりで収益をあげたいならプレミアム会員に登録するのがベスト。

ノハシ
ノハシ

副業せどりで月20万円稼ぐ筆者も、プレミアムをずっと使っています。

本記事ではオークファンの各プランの違いとに登録すべきかを解説します。
最後まで読めば、自分にふさわしいプランに迷わず登録できますよ。

\ 今なら初月無料/

オークファンの無料と有料の違いを比較

オークファンには4種類の会員プランがあります。

  • 一般会員・・・・・・無料だが大部分の機能が制限されている
  • ライト会員・・・・・月額1,100円(税込)でプレミアムの一部機能が使える
  • プレミアム会員・・・月額2,200円(税込)の本格バージョン
  • プロPlus会員・・・・月額11,000円(税込)のECサイト分析ツール

ちょっとややこしいですが、簡単に言えば、相場検索+ヤフオク補助のプレミアム会員、相場検索+ECサイト分析のプロPlus会員があると考えてください。

ノハシ
ノハシ

一般会員・ライト会員は、プレミアム会員の機能制限バージョンです

各プランの詳細を下表にまとめました。

会員プラン一般会員ライト会員プレミアム会員プロPlus会員
月額料金無料1,100円2,200円11,000円
落札相場検索6ヶ月間10年間10年間10年間
期間おまとめ検索月3回月100回月1,200回無制限
画像検索機能なしなし使用可能類似機能あり
入札予約ツール月3回無制限無制限無制限
マイブックマーク30件まで無制限無制限無制限
検索アラート6件30件60件
かんたん出品ツール月10回月10回無制限
出品テンプレート保存月3回月3回無制限
利益計算ツールなしなし使用可能商品ページごと対応
一括注目ツール月3回月3回無制限
Amazon検索機能制限あり制限あり無制限無制限+SEO補助ツール
出品者検索使用可能使用可能使用可能使用可能+Amazonも対応
検索条件保存制限あり無制限無制限無制限
検索結果広告非表示広告あり広告なし広告なし広告なし
商品詳細広告非表示広告あり広告なし広告なし広告なし
一括再出品ツール月10回月10回無制限
一括評価ツール月3回月3回無制限
オークション
出品モニター
10件まで10件まで無制限
出品テンプレート
フォトプラス
月10回、保存件数1件、保存期間7日月10回、保存件数1件、保存期間7日月20回、保存件数10件、保存期間14日
落札データダウンロードなし月3回月1,000回無制限
マイ出品ストレージ月3件月3件月100件
売上集計システムなしなしありあり
ストア分析なしなしなしあり(ストロイドに同梱)
グローバル検索機能なしなしなしあり

多種多様な機能がありますが、注目すべきは過去10年間の落札相場検索機能
せどりを行うなら、オークファンの落札相場検索機能が使えるプランを選ぶべきです。
料金と機能のバランスを考えると、副業せどりの実践者には、落札相場検索が月1,200回使えるプレミアム会員がおすすめです。

なぜ過去10年間の落札相場検索が重要かは、下記記事で解説しています。
【関連記事】ヤフオク過去10年の落札履歴が検索できるサイトをせどり実践者が解説

無料のオークファン一般会員はせどりに向かない

オークファン一般会員の特徴
  • 唯一の無料プラン
  • 機能制限が厳しく、実用性が低い
  • 落札相場検索の期間が6か月で、ヤフオク標準機能と同じ

オークファン一般会員は、唯一無料で登録できるプラン。
その代わり機能制限が最も厳しく、落札相場検索の期間が6か月で、ヤフオク標準機能と変わりません。

オークファンの機能の目玉は、過去10年間の落札履歴を検索できること。
ヤフオクだけ使っているライバルが見つけられない商品をリサーチできることに旨味があるわけですから、10年間のリサーチができない一般会員の機能は役に立ちません。
お試しで登録するにしても、初月無料のプレミアム会員をおすすめします。

ただし、出品者検索だけ使いたい人は、無料の一般会員でも大丈夫です。
出品者検索は、出品者IDを入力して対象の出品者が過去に販売した商品を検索できる機能で、ライバル分析に役立ちます。
出品者ID検索については、この記事で詳しく解説しています。

有料のオークファンライト会員は検索可能回数が少なすぎる

オークファンライト会員の特徴
  • 月額1,100円で料金が安い
  • 過去10年間の落札履歴を月100回まで調べられる
  • 全体的に、各機能の使用回数制限が厳しい

オークファンライト会員は、月額料金1,100円が必要な代わりに、一般会員より少し機能制限が緩和されたプランです。
落札相場検索が過去10値年間行えるようになりますが、検索回数には月100回の制限があります。

ノハシ
ノハシ

月100回、つまり1日あたり3回しか使えません

実際にリサーチを行うとわかるのですが、落札履歴は1日に何十回も調べるものなので、1日3回はすぐに使い切ってしまいます。
オークファンライト会員の機能では、せどりなど物販ビジネスを行うには力不足と言わざるを得ません。

オークファンライト会員登録はこちら

有料のオークファンプレミアム会員はせどりにおすすめのプラン

オークファンプレミアム会員の特徴
  • 月額料金は2,200円
  • 過去10年間の落札履歴を月1,200回も調べられる
  • 各機能の使用可能回数も多い

せどりを行う上で最適なのがプレミアム会員
過去10年間の落札相場検索が行え、検索回数も月1,200回まで可能。

ライト会員の12倍も検索でき、リサーチを頻繁に行うビジネス利用でも十分に対応できます。

ノハシ
ノハシ

月額料金は2,200円と良心的で、せどりの利益で十分まかなえる範囲です

一括再出品ツール、検索アラート機能といった販売の補助機能もそろっており、ヤフオク販売のかゆい所に手が届く仕様になっています。

さらに、2025年になってプレミアム会員限定の新機能「画像検索」が追加されました。
本機能は、スマートフォンで撮影した画像を使って商品検索ができる優れもの。
型番がわからなくても画像を使ってサッと探すことができ、スムーズな情報収集を可能にします。

画像検索機能のメリット
  • スマホでの検索が容易
  • 文字情報だけでは見つけにくい商品も探せる
  • AIを使って類似商品を検索可能
  • 画像をアップロードするだけのお手軽さ

新機能の追加を考えても、公式が力を入れているのは明らか。
登録はプレミアム会員がおすすめです。

初月無料のプレミアム会員登録はこちら

有料のオークファンプロPlusはヘビーユーザー向けプラン

オークファンプロPlusは他の会員区分と趣が異なり、ECサイトを営む人向けのプラン。
Yahooショッピングの他店分析ができるStoroid(ストロイド)、1688.comの検索ができる中国ECサイト検索など、ネットショップの解析に強さを発揮します。
月額料金11,000円も、プロの物販事業者向けのシステムと考えれば、高くはないでしょう。

一方で、副業でせどり・物販を営む人には多機能すぎてオーバースペック。
売り上げが数万円程度の人であれば、オークファンプロPlusは不要でしょう。

プロPlusがオススメな人
  • 主事業として物販に取り組む人
  • 専業でせどりを行う人
  • 月額料金を大きく上回る利益を上げている人

オークファンプロPlusは多機能で一言では説明しきれないため、別記事で詳細を解説しています。
【関連記事】オークファンプロPlusとは?落札相場検索にプラスされた機能を解説

オークファン有料のプレミアム会員は無料版と違い特典が多数

副業せどりなら10年間の落札履歴検索が1,200回行えるプレミアム会員がおすすめです。
高利益商品リサーチに使えるだけでも十分すぎますが、プレミアム会員には他にも便利な機能があります。

\ 初月は無料/

一括再出品ツールで作業時間短縮

一括再出品ツールは、ヤフオクで出品終了した商品をいっぺんに再出品できる機能です。

100件の商品を1件ずつ手動で再出品は面倒くさいですよね。
1件30秒としても50分もかかる計算です。

オークファンプレミアムに登録すれば一括再出品機能を制限なく使用でき、作業時間を短縮できます。

検索アラート機能で仕入れ候補を逃さない

登録したキーワードで新規出品された情報を通知する「検索アラート」機能があります。
一度扱った高利益商品を登録しておくと、ヤフオクで出品されたときに再度仕入れるチャンスが生まれます。

検索アラートに登録できる件数はプランで違い、プレミアム会員だと60件も登録できます。

検索アラート登録可能件数
  • 一般会員:6件
  • ライト会員:30件
  • プレミアム会員:60件

オークファン出品テンプレートが使える

ヤフオクの販売ページはHTMLで書かなければならず、初心者にはハードルが高いです。
オークファンでは出品テンプレートを用意してあるため、簡単に販売ページを作成できます。

出品テンプレート自体は無料で使えるのですが、作成したHTMLタグを保存するのにオークファンの会員登録が必要です。
プレミアムだと回数制限なくテンプレートの保存を行えます。

テンプレートを使った出品方法はこの記事で解説しています。

入札予約ツールでヤフオク仕入れを効率的に行える

入札予約のメリット

入札予約ツールとは、時刻と入札金額を指定しておくと、予約した商品に自動で入札をしくれる機能。
終了6分前に入札を行うと格安で落札できる可能性が高まるため、ヤフオク仕入れを行う際に重宝します。

オークファン入札予約ツールの特徴
  • パソコンの電源がオフでも入札してくれる
  • 間違えて入札予約しても取り消し可能
  • 無料の一般会員なら月3回、有料のプレミアム会員なら回数無制限で利用できる

他の予約入札ツールにはBid Machineがありますが、こちらはパソコンの電源を入れておかないと入札が行われず、少々使い勝手が悪いのが難点。
オークファンはクラウド上にデータ保存されているので、パソコンの電源を落としても入札が行われます。

ノハシ
ノハシ

中古せどりをする人なら、絶対に使いたい機能です

入札予約についてはこの記事で詳細に解説しています。

今なら初月無料でプレミアム会員登録可能

今なら登録した最初の月を無料で利用できます。

ノハシ
ノハシ

いつキャンペーンが終了するかわからないので、興味がある方は今のうちに登録しましょう

初月無料の注意点として、対象はクレジットカード決済のみです
また、登録月が無料となり、翌月から料金が発生します。
登録月の月末までにプレミアム会員を停止すれば、料金は発生しません。

解約はいつでも可能なので、まずはプレミアム会員に登録して、高利益商品リサーチを行ってみてください。

\ 初月は無料/

オークファン有料のプレミアムは高利益仕入れに不可欠

オークファンの利点

高利益の商品は頻繁には売買されない(=低回転率)の傾向があります。
低回転率商品はヤフオク標準機能では見つけられませんが、オークファンの期間おまとめ検索なら見つけられます。
オークファンを使うと、ライバルが見つけられない高利益商品をリサーチできるのです。

副業せどりでは低回転で高利益の中古ハードグッズを狙う

ハードグッズとは

高利益をとるには低回転率の商品を扱うのがベスト。
利益率と回転率は負の相関関係があり、一方が高ければもう片方が高くなるからです。
さらに、店舗は固定費を払うために毎月の売り上げ目標があり、低回転率の商品は値下げして売りさばく傾向があります。
店舗で値下げ商品を仕入れ、ネットで販売することで容易に価格差を出せるのですね。

低回転高利益商品の代表例が中古ハードグッズ。
ハードグッズは耐久消費財のことで、プリンターやテレビなどの家電、レジスターやタイムレコーダーといった事務用品が該当します。
ハードグッズはめったに売れない分利益が高く、さらに中古でも価値が減じにくい性質があります。
中古のハードグッズを仕入れ高い利益率を安定して確保するのがおすすめのせどり戦略です。

中古ハードグッズの実例はこの記事で解説しています。

稼げる商品はオークファンでしか見つけられない

中古ハードグッズのような低回転率で高利益の商品はヤフオク標準機能の6か月間検索では見つけられません。
めったに出回らないので、6か月では期間が短すぎてヒットしないのです。
ところが、オークファンは期間おまとめ検索で過去10年間の落札履歴を調べられます。
売買記録の少ない高利益商品をこれで見つけられます。
さらに、オークファンに未加入のライバルは高利益商品を見落としているので、仕入れがスムーズ。
争うことなく商品を仕入れ、価格競争なしで商品を販売できます。

ノハシ
ノハシ

オークファンを使って低回転高利益商品を仕入れるのが賢いやり方です

高利益商品リサーチの具体的手順はこの記事で解説しています。

オークファン無料と有料の違いに関するQ&A

Q
オークファンのアプリ版はありますか?
A

以前はオークファン公式アプリがありましたが、2022年でサービスを終了しました。現在はこちらのページからスマートフォン用のWEBページにログインできます。

Q
オークファンのライトとプレミアムの違いを教えてください。
A

ライトとプレミアムは使える機能はほぼ同じですが、使用可能回数に違いがあります。特に、期間おまとめ検索は、ライトが月100回に対してプレミアムは月1,200回使用可能と10倍以上の差があります。せどりを行うならプレミアムをおすすめします。

Q
オークファンプロPlus会員のストア分析の項目にある「ストロイド」とは何ですか?
A

Storoid(ストロイド)はオークファンが提供する、国内オンラインショッピング市場の分析ツールです。こちらのストロイド公式ページから詳細が確認できます。

まとめ:オークファン無料と有料の違いとは?料金による差を解説

本記事ではオークファンの各プランの違いと何に登録すべきかを解説しました。

本記事のまとめ
  • 副業せどりでは過去10年間の落札履歴を調べられることが必須
  • 一般会員は6か月の履歴しか調べられないので無意味
  • ライト会員は検索可能回数が100回と少なすぎる
  • プレミアム会員は検索可能回数が1200回で副業せどりにおすすめのプラン
  • プロPlusは物販を本格的にやる人向けのプラン

過去10年間の落札相場を調べて初めて見つかる商品は、ライバルが見落としていることが多く、高利益をとれます。
今なら初月無料ですから、ぜひオークファンを活用してみてください。

\ 初月は無料/

本記事の執筆者
ノハシ

せどりを8年続ける会社員。週6時間作業で利益月20万を稼いでいます。
せどりの理論を広めたいと考え情報発信を開始。
コンサル勧誘はしない。情報商材も売らない。安心してせどりを勉強できるのが「せどりガイダンス」です。

\よかったらフォローしてね/
仕入れ

コメント