ヤフオクで値下げ交渉は禁止?月20万稼ぐベテラン出品者が実情を解説

記事内に広告が含まれています。
この記事で解決できるお悩み

ヤフオクの値下げ交渉で悩んでいませんか?
メルカリと同じ感覚で値下げ交渉をしていいのか、困っている人もいるでしょう。
結論から言えば、ヤフオクで値下げ交渉は禁止されていませんが、成功率は低いです。

ノハシ
ノハシ

ヤフオク出品歴8年の筆者も、値下げ交渉は全て断っています

本記事ではヤフオクにおける値下げ交渉のやり方実情を解説します。
最後まで読めば、値下げ交渉で困ることはなくなりますよ。

本サイトではせどりに役立つ情報を全て無料で公開しています。
コンサルや情報商材販売は一切行わず、安心して勉強できるサイトです。
初めての方は、副業せどりの始め方を解説したこの記事からお読みください。

ヤフオクにおける値下げ交渉の実情

ヤフオクで値下げ交渉は禁止されていない

メルカリでは値下げ交渉が盛んですが、ヤフオクではどうなのか?
実情をベテラン出品者の筆者が解説します。

ヤフオクの値下げ交渉機能は終了済み

ヤフオクには元々値下げ交渉機能があったのですが、2021年7月に機能終了しています。

現在、出品時に選択できる「値下げ交渉」設定について機能終了をご案内いたします。
今後、値下げに対しては、出品中に商品価格を変更できる機能を提供予定です。

そのため、システムを利用しての値下げ交渉は行えません
値下げ交渉をしたい場合は、質問欄を利用することになります。

質問欄からの値下げ交渉は違反ではない

ヤフオクでは質問欄からの値下げ交渉を禁止する規定はありません
値下げ交渉機能の代わりに商品価格を変更できる機能が提供されたことを考えても、購入希望者と出品者が交渉して価格を決めることは問題ないと思われます。

ノハシ
ノハシ

ただし、下記のケースはマナー違反です

  • オークション形式の商品に対する値下げ交渉
  • 商品詳細で値下げ交渉お断りと書かれている商品への値下げ交渉
  • 値下げ交渉を一度断られた商品への再交渉

常識的に考えて相手にデメリットしかない交渉はご法度。
状況を考えて交渉を行いましょう。

ヤフオクの実情として質問欄からの値下げ交渉はよくある

筆者は中古商品のヤフオク販売経験が豊富で、8年間の販売実績があります。
その経験上、ヤフオクで値下げ交渉されることはよくあります。
値下げ交渉すること・されることは珍しくないのが、ヤフオクの実情です。

とはいえ、値下げ交渉を嫌う出品者も確かにいます。
値下げ交渉をするときは、返事が来ないケースも想定して行いましょう。

ヤフオクにおける値下げ交渉のやり方

値下げ交渉のやり方

続いて、値下げ交渉の具体的なやり方を解説します。

商品詳細と商品情報を熟読する

値下げ交渉を試みる前に、必ず商品詳細と商品情報を熟読しましょう。

ノハシ
ノハシ

ページ下部に書いてあるのが商品詳細、右側に書いてあるのが商品情報です

値下げ交渉前にチェックする項目
  • オークション形式ではなく、定額販売(フリマ形式)か
  • 商品詳細に値下げ交渉を断る旨、記載がないか

先述のとおり、ヤフオクでは値下げ交渉が一般的ではありません。
値下げ交渉を煩わしいと考える出品者もいますから、事前に確認できる個所は確実に目を通しておきましょう。

質問欄から値下げ交渉を送る

商品ページを熟読したら、質問欄から値下げ交渉の文面を送ります。
神経質になる必要はなく、丁寧な文面で値下げの希望を送れば問題ありません。

例文)
購入を考えているのですが、価格がネックになってためらっております。
現在価格の2割引、○○円であれば即決購入いたします。
お手数ですが、価格変更を一考していただけないでしょうか。
受け入れてもらえるのであれば、質問欄から回答をお願いします。

交渉成立したら金額を変更してもらう

値下げ交渉が成立し回答をもらったら、商品の価格を変更してもらってください。
先述のとおり、ヤフオクでは出品中の商品価格を変更する機能があります。

出品者が価格変更するやり方は、商品ページ右側の「オークションの編集」をクリック。

商品の価格欄の「現在の価格」を変更。

ページ下部の「確認する」を押し、問題がなければ変更を確定。

以上の流れで現在価格を変更できます。

落札し取引メッセージを送る

商品の価格を出品者が変更したら、すぐに商品を落札しましょう。

ノハシ
ノハシ

時間を空けると他の人に落札されるリスクがあります

商品を無事落札できたら、取引メッセージで出品者にお礼を言うとベターです。

例文)
このたびは値下げ交渉を受け入れていただき、誠にありがとうございました。
早速ですが、送り先連絡と入金を行いました。
お手すきの際に商品を発送していただけると助かります。

ヤフオクで値下げ交渉をするときのコツ

ヤフオクにおける値下げ交渉の成功率を上げるコツについて、解説します。

大きく値引き要求しない

出品者からすると、現状から利益を大きく減らす作業は避けたいもの。
そのため、過度な値引きの要求は断られる可能性が高いです。
少し値段が安くなればよい位の感覚で値下げ交渉しましょう。

どれ位の値下げが適切かは商品によりますが、一般的には現在価格の1~2割引が目安です。

一度値下げ交渉を断られると、再度の交渉を受け入れてもらいづらくなるので、値下げ幅は慎重に決定しましょう。

長期間販売されている商品を狙う

出品者の立場からすると、売り出したばかりの商品は様子を見たいもの。
逆に、長期間販売していても一向に売れない商品は、価格を下げてでも捌きたいと考えています。

ノハシ
ノハシ

出品者のそうした心理を考えて、長期間販売されている商品を狙って値下げ交渉すると、成功率が高まります

具体的には、目当ての商品をウォッチリストに入れておき、1ヶ月経過しても売れていなければチャンス
質問欄から値下げを試してみましょう。

値下げ交渉を断られても気にしない

値下げを断られても気にしてはいけません。
出品者にも考えがあるので、値下げを受け入れてもらえないのはよくあることです。

そもそも出品者が考えてつけている値段が現在価格なのですから、価格を変えてもらえない可能性が高いのは当たり前。
値下げ交渉は、万が一通ったら儲けもの位の気持ちで行うものです。

値下げ交渉を断られても気にせず、別の商品を探しに行くのが得策です。

ヤフオクで値下げ交渉されたときの断り方

出品者の立場からすると、値下げは断るケースが大半でしょう。
値下げ交渉の断り方を解説します。

質問欄から値下げ交渉を断る回答をする

値下げ交渉は質問欄からきますので、質問の回答として断りましょう。
値下げに応じる義務はないですから、応じられない旨を丁寧に告げれば大丈夫です。

例文)
このたびは商品をご覧いただき誠にありがとうございます。
値下げの件ですが、既に下げられる限界の価格で出品しているため、お受けすることができません。
ご要望に沿えず申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。

商品詳細に値下げ交渉お断りの文言を入れておく

値下げに応じない方針が固まっているのであれば、商品詳細にその旨を記述しておくのが、確実な方法です。

ノハシ
ノハシ

筆者も商品詳細に値下げには応じられないことを記述しています

例文)
本商品に対する値下げ交渉はお控えください。提示の価格で購入を検討していただけると助かります。

質問に回答するのも手間ですから、値下げ交渉お断りの意図をあらかじめしっかりと記述しておくのがベストな方法です。

まとめ:ヤフオクで値下げ交渉は禁止?ベテラン出品者が実情を解説

本記事ではヤフオクにおける値下げ交渉のやり方と実情を解説しました。

本記事のまとめ
  • ヤフオクで質問欄からの値下げ交渉は禁止されていない
  • 値下げ交渉では、長期間販売されている商品を狙うと成功率アップ
  • 値下げ交渉を断られることはよくあるので、気にしない
  • 値下げに応じない考えの出品者であれば、商品詳細にあらかじめ記述しておく

ヤフオクで落札相場を調べても記録が見つからなかった経験、ありませんか?
オークファンを使えば過去10年間の落札記録を調べて、珍しい商品でも相場をリサーチできます。
この記事でオークファンの各機能を解説しているのでご一読ください。

本記事の執筆者
ノハシ

せどりを8年続ける会社員。週6時間作業で利益月20万を稼いでいます。
せどりの理論を広めたいと考え情報発信を開始。

コンサル勧誘はしない。情報商材も売らない。安心してせどりを勉強できるのが「せどりガイダンス」です。

ノハシをフォローする
販売
ノハシをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました