フリマで禁止の3Nとは?ヤフオク・メルカリのNCNRルールを解説

記事内に広告が含まれています。

3Nと書かれた出品をメルカリで見たことありませんか?
ヤフオクユーザーの中には、ノークレームノーリターンの記述に見覚えがある人も多いと思います。
結論から言うと、これらはクレームや返品を受け付けないという意志表明。
出品者は返品対応に積極的でないことがわかる記述です。
ところが、メルカリでは返品に応じない旨の記述はNGなのです。

ノハシ
ノハシ

規約を確認せずに無責任な記述を書いてしまっているのが実情です

本記事ではヤフオク・メルカリの3N、NCNRルールと実効性を解説します。
最後まで読めば、わかりづらい用語に惑わされることなく取引ができるようになりますよ。

3N・NCNR・ノークレームノーリターンとは?

ncnrとは

最初に用語の意味を解説します。

NCNRとはノークレームノーリターンの略

NCNRはノークレームノーリターン(No Claim, No Return)の頭文字で、「苦情不可・返品不可」という意味の単語。
主にヤフオクで用いられ、商品詳細に「NCNRでお願いします」と書かれます。

ノハシ
ノハシ

悪質なクレームはしないでくださいね、というとらえ方で大丈夫です

昔のヤフオクは結構な無法地帯で、難癖をつけて返金を受け取ろうとする人がままいたので、ノークレームノーリターンの注意書きが生まれたという経緯があります。
今となってはあまり意味がないのですが、おまじないとして商品詳細に記述されています。

「ノンクレームノンリターン」と書かれる場合もありますが、これはただの表記ゆれ。
意味するところはNCNRと同じです。

3Nとはノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルの意味

3Nは、ノークレームノーリターンにノーキャンセル(No Cancel)を加えたもので、「苦情不可・返品不可・取消不可」を意味する用語。
メルカリでは取引キャンセルができますから、NCNRにキャンセル不可を加えた用語ができたわけです。

3Nについても出品者の意図は同じで、悪質なクレームは付けず、最後まで常識的な対応で取引を完了してくださいというお願いの記述です。

3N・NCNRはメルカリやヤフオクで使われる用語

3NにしろNCNRにしろ日常生活では聞いたことがないでしょう。
3N、NCNRは、ネット取引特有の言い回しで、ヤフオクの商品説明でよく使われる用語です。
なぜよく使われるかというと次の理由があります。

3N・NCNRがよく使われる理由
  • トラブルを避けたいと考える出品者が多いため
  • どんな商品の説明にも書ける汎用的な表現だから
  • とりあえず書いておいても出品者にデメリットがないため

結局のところ、どんな場合でも書ける「おまじない」であるため、3NやNCNRがヤフオクで広く使われているのが実情です。

しかしながら、後述しますが、商品説明と実物に差異があれば返品の申し出が可能。
3N・NCNRと書くことの効力はほとんどないと言っていいでしょう。
むしろ購入希望者から適当な出品者と思われる可能性があり、デメリットの方が多い定型文です。

ノハシ
ノハシ

ヤフオク歴8年の筆者も、3NやNCNRの文面は商品詳細に書いていません

返品条件は、後述の文例のように具体的な記述にするほうがよいでしょう。

3N・NCNR(ノークレームノーリターン)はメルカリで禁止

メルカリでは3N、NCNRの表記は禁止

3N・NCNRのような汎用性の高い言い回しは、つい使いたくなってしまうもの。
しかし、メルカリ規約でははっきりと禁止されています。
3N・NCNRのルールについて解説していきます。

メルカリは規約でNCNR・3Nの記載が禁止

メルカリでは商品に問題があっても返品に応じない旨の記述を禁止しています。
記載箇所、投稿個所にかかわらず禁止です。

どのようなものが違反になりますか?
返品不可
ノークレーム (NC)
ノーリターン (NR)
ノーキャンセル (NC)
3N (略語)
その他、商品に問題があっても返品に応じないことを記載しているもの

NC、NR、3N全てが明確に禁止されていますね
禁止行為としてはっきりダメと書かれているので、メルカリではこれらの記述をしてはいけません。
商品説明にもプロフィールにも書くのはNGです。

ヤフオクではNCNR・3Nの記載が禁止されていない

ヤフオクではNCNR・3Nの記述を禁止する規約が存在しません。
そのため、ヤフオクで3Nに該当する記述があったとしても、ルール違反にはなりません

とはいえ、出品者側の一方的な返品拒否が通じるかは怪しいところ。
クレームを入れられ悪い評価をつけられるリスクを考え、3Nと記載しないことを出品者にはおすすめします。

また、商品説明に3N・NCNRの記載があったとしても、実際には大抵の出品者が返品に応じてくれます。
落札者都合の返品は難しいですが、商品の破損や販売ページとの相違が理由であれば、後述の方法で返品できることがほとんどです。
仮に出品者が返品に応じてくれなかったとしても、Yahoo!JAPANへ返金申請ができますから、安心して取引できますよ。

メルカリやヤフオクでNCNRでお願いしますと書いても無意味

明確に記載が禁止されていないヤフオクや他のフリマであっても、3NやNCNRと書くのはおすすめしません。
なぜなら、3N・NCNRには根拠がなく、返品を拒否する理由にはならないからです。

3N・NCNRはいわゆるローカルルールというもので、特定のコミュニティ内でのみ通じる言い回し。
規定している法律があるわけでもなく、返品・返金を拒否する法的根拠にはなりえません。
特に、商品説明と実際の商品説明が食い違った場合は、返品をする必要があります。

返品する必要がある場合の例
  • 「目立った傷や汚れなし」と書かれているのに大きな傷があった
  • 動作不具合の記述がない商品にもかかわらず通電しなかった
  • 商品写真に掲載してある付属品がついてこなかった

このように現物と異なる説明をしていた場合は、返品に応じる必要があります。
ノークレームノーリターンと書いてあるから受け付けないというわけにはいきません。

ノハシ
ノハシ

そもそも書いてあることが実情と乖離しているわけですからね

3N・NCNRは、たとえ禁止されていなくても、書くだけ無駄な表現ということです。

ノークレームノーリターンを使わない書き方・別の言い方を解説

3N・NCNRが無意味であれば、商品の説明はどうするべきか、文例を掲載します。

商品の説明例)
本商品は中古であり、新品とは異なる商品であることご理解ください。
具体的には、下記の点にご注意願います。

・写真と実物は細かな色合いに違いがあります
・実用上問題ないレベルの細かい傷汚れはあります
・画像と説明文に記載がない付属品は未付属とお考え下さい

その他不明点ございましたら、購入前にコメントでご連絡ください。

返品不可と書くのではなく、この商品にはこうしたリスクがあると、正直に記載するのが正解です。

3N・NCNRと書かれた商品の返品方法

3N・NCNRと書かれていても、商品詳細と相違があれば返品は可能。
3N・NCNRと書かれた商品を購入して不具合があった場合の対応方法を記載します。

3N・NCNR商品のメルカリでの返品手順

メルカリでの返品・返金手順は下記の通り。

  • キャンセル申請を選択する
  • 購入者が出品者に対し、コメント欄にて返品の理由を説明する
  • 購入者と出品者でやり取りをし、お互いの同意をとる
  • 購入者が商品を出品者へ返送する
  • 商品が到着後出品者は購入者に到着した旨連絡し、キャンセル申請フォームを記入する
  • 取引画面に同意ボタンが出てくるので購入者はボタンを押す
  • メルカリ事務局が返金依頼を確認し手続きを行うまで待つ

キャンセル申請フォームについてはこちらのメルカリ公式ページにリンクがあります。

メルカリの返品で注意すべきは下記の2点。

  • 受取評価の前にキャンセル申請を行う
  • 返送料を誰が負担するのか話し合っておく

メルカリで受取評価を行うと出品者へ代金が振り込まれるため、返金対応が難しくなります。
キャンセル申請は、必ず受取評価前に行いましょう。
メルカリヘルプでも下記のように注意喚起しています。

取引完了後は、取引キャンセルができません。受取評価は行わないでください。

商品の返品で揉めやすいのが、返送料をどちらが負担するのかという点。
これはケースバイケースで一概に結論が出せないのですが、商品に不具合があって返品する場合は出品者に負担してもらうのが筋です。
逆に、落札者の都合が大きい場合は、落札者が送料を負担すべきと考えてください。

3N・NCNR商品のヤフオクでの返品手順

ヤフオクには公式が用意した返品申請フォームはないので、出品者と落札者が協議して返品を進めることになります。
具体的には下記の流れに沿って返品・返金を行います。

  • 落札者が返品の意志を取引メッセージで出品者に伝える
  • 両者が協議して返品・返金内容の同意をとる
  • 落札者が出品者に商品を返送する
  • 出品者が落札者に返金を行う

ヤフオクにおける返品については、この記事で詳しく解説しています。

メルカリで出品者が返品拒否した場合の対応方法

メルカリで出品者がNCNRの記述を理由に返品に応じなかった場合は、再度メッセージで連絡を取ります。

メルカリでのメッセージ例)
ご存じのとおり「商品に問題があっても返品に応じないという記載をすること」はメルカリの規約で禁止されています。
本取引は○○の点で商品に問題があるため、返品に応じていただきたい次第です。

上記メッセージを送っても返品を拒否された場合は、メルカリ事務局に連絡を取りましょう。
状況を鑑みて、対応の提案をしてくれます。
アプリで「マイページ」→「ガイド・お問い合わせ」を選択し、取引中の商品を選んで進めると事務局に問い合わせができます。

ヤフオクで出品者が返品拒否した場合の対応方法

メルカリと異なり、ヤフオクでは公式が返品対応をしてくれません。
出品者と落札者が協議して全ての対応を行う必要があります。

まずは、取引メッセージで再度の依頼を行いましょう。
しっかりと説明をすれば、相手が納得する可能性もあります。

ヤフオクでのメッセージ例)
商品説明の画像では○○の付属品が掲載されていますが、届いた商品には付属品が含まれていませんでした。商品詳細に付属品は画像で確認する旨記述があることを考えても、説明と実物が食い違っています。
返品対応していただけると助かります。

これでも相手が納得しない場合は、返品はあきらめて補償を受け取ることに頭を切り替えましょう
ヤフオクではいくつかの補償サービスがあり、トラブル時に返金を受けられる可能性があります。

ヤフオクの補償サービス一覧
  • Yahoo!JAPANへの返金申請
  • 商品満足サポート
  • お買いものあんしん補償

特におすすめなのが、Yahoo!JAPANへの返金申請
商品説明と異なる商品が届いたり、商品が偽造品だった場合に返金を申請できます。
取引ナビから申請ができるので、一考の価値は十分あります。

ヤフオクの補償サービスの詳細・申請方法はこちらの記事でまとめています。

まとめ:フリマの3Nとは?NCNRと合わせて禁止か解説

本記事ではヤフオク・メルカリの3N、NCNRルールと実効性を解説しました。

本記事のまとめ
  • NCNRとはノークレームノーリターンの略
  • 3Nとはノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルの意味
  • メルカリは規約でNCNR・3Nの記載が禁止されている
  • NCNR・3Nの記載があっても返品対応依頼は可能

ヤフオクで間違えて商品を落札してしまい、困っていませんか?
落札者の都合で取引キャンセルするにはどうしたらよいか、知見をまとめました。
【無視NG】ヤフオクで間違えて落札した時のキャンセル例文を解説

本記事の執筆者
ノハシ

せどりを8年続ける会社員。週6時間作業で利益月20万を稼いでいます。
せどりの理論を広めたいと考え情報発信を開始。
コンサル勧誘はしない。情報商材も売らない。安心してせどりを勉強できるのが「せどりガイダンス」です。

\よかったらフォローしてね/
せどり理論

コメント