フィギュアをメルカリで売ったら、送料で赤字になった…そんな経験、ありませんか?
実はフィギュアは、見た目以上に“送料の罠”が潜んでいる商品。
フィギュアの価格と相場を見極めて適切な売り方をしなければ、かえって損をする場合も。

筆者はせどり歴8年のベテランですが、フィギュアは手間と利益のバランスが悪いため、買取業者を活用しています
本記事ではメルカリでフィギュアを売るコツと送料赤字に陥らない対策を解説します。
最後まで読めば、赤字回避の秘訣がわかりますよ。
メルカリでフィギュアを売ると送料赤字になる理由とは?

メルカリでフィギュアを売った際、送料赤字に陥る危険性を解説します。
フィギュアは送料赤字になりやすい商品
フィギュアは単価のわりにサイズが大きく、販売価格に占める送料の割合が大きくなる商品。
まとめ買いの需要も低く、単品で販売されるケースがほとんどのため、かなり簡単に送料赤字に陥ってしまいます。

購入者は”推し”のキャラクターのみ欲しがるので、抱き合わせでフィギュア販売できないんですよね
- 人気・不人気の差が大きく、売れ残りが発生しやすい
- 物によるが、販売価格が500円~2,000円くらいが主流で単価が低い
- ライバルも同じ商品を出品しているので、価格競争が発生しやすい
- サイズが比較的大きく、販売価格に対して送料が高くなりやすい
- 破損を防ぐために梱包を厳重にする必要がある
上記のように、中古フィギュア販売は送料赤字に陥りやすい特徴があります。
メルカリでフィギュアを売るときは、利益の出るものを厳選して販売する工夫が必要です。
メルカリでフィギュアを売るときの送料はいくら位?

フィギュアを売るときの送料は、おおまかに下表の通り。
種類 | 梱包後のサイズ | 送料 |
---|---|---|
小型フィギュア | 80サイズ | 900円程度 |
大型フィギュア | 100~120サイズ | 1,200~1,800円程度 |
メルカリの手数料は販売価格の10%なので、80サイズのフィギュアを1,000円で売ったらトントンの感覚ですね。
販売価格が1,000円を切ると、高確率で送料赤字になるでしょう。
箱ありフィギュアの送料は高くなりやすい
フィギュアの中でも“箱あり”のフィギュアはかさばるため、送料が高くなる傾向にあります。
箱ありフィギュアを売るときは、送料の計算を必ず行い、送料赤字にならないよう気を付けましょう。
基本的には箱ありフィギュアの方が販売価格が高くなります。
送料が安くなるからと言って、箱を付属品につけないのは悪手。
箱を外してサイズを落とそうとせず、箱ありのままで売るのが基本です。
メルカリでフィギュアを発送する送料を安く済ませるコツ
メルカリのフィギュア販売で送料を安く済ませるコツは下記の通り。
- フィギュアサイズに応じたダンボールを選ぶ
- らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を選ぶ
- 緩衝材を適切に使用する
一番重要なのが、サイズに応じたダンボールを選ぶこと。
例えば、同じ100サイズのダンボールでも、タテ・ヨコ・高さの比率は様々なパターンがあります。
発送するフィギュアサイズにフィットするダンボールをAmazonで購入し、発送に使うことが大切です。
メルカリにおけるフィギュアの売り方とコツ

フィギュアをメルカリで売るコツを解説します。
相場を調べて利益の出るフィギュアだけ売るのが大切
メルカリのフィギュア販売で最重要なのが、売る前に価格をリサーチすること。
利益の出るフィギュアだけを販売し、送料赤字になるもの・利益が薄く手間に見合わないものは、フィギュア買取業者に売るのが鉄則です。

フィギュアの相場はメルカリでも調べられますが、より詳細にリサーチする場合は、オークファンが便利。
過去10年の相場を検索することができ、価格の分布も表示されるので、商品の相場がすぐにわかります。
オークファンの機能の詳細は「オークファン無料と有料の違いとは?料金による差を実践者が解説」で解説しています。
低利益のフィギュアをメルカリで売っても送料赤字に陥るだけ
くどいようですが、フィギュアのメルカリ販売は利益の出るものを厳選するのが重要。
不用品をとりあえずメルカリで売ると、手数料と送料の方が高くつきます。

せどりで行う場合は仕入れ代金もかかるので、さらに赤字になりやすいです
実際、メルカリでフィギュアを売ったのに、赤字になってしまった人は多いです。
下記はX(旧Twitter)からの引用。
出品者の泣き声が聞こえてきます。
フィギュアはダンボールに入れて丁寧に梱包するのも重要
フィギュアの特徴として、傷・破損が商品価値に大きく影響する点が挙げられます。
商品到着後にクレームを入れられないためにも、フィギュアの梱包は厳重に行うのが重要。
特に、ダンボールに入れて損傷を防ぐのは、必須と言えます。
送料を抑えるため、ダンボールではなく紙袋で梱包する人もいますが、筆者はおすすめしません。
輸送中に重量物が載る可能性があり、フィギュアが破損する原因となるためです。
箱ありのフィギュアであれば、現実にはめったに破損しないのですが、購入者から梱包が原因で破損したと言われて返品に至るケースがあるんですよね。
総合的に考えると、ダンボール梱包が無難だと思います。
メルカリで送料赤字を避けるためのフィギュア発送方法

送料を少しでも抑えるための発送方法、梱包方法について解説します。
メルカリで使えるフィギュアのおすすめ発送方法4選
メルカリでフィギュアを発送するときのおすすめ発送方法は下表の通り。
発送方法 | 適したサイズ | 料金 | 追跡・補償 |
---|---|---|---|
ゆうパケットポストmini | 厚さ3cm以内の小物 | 送料160円+専用封筒20円 | あり |
らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト) | 60サイズ未満の小物 | 送料450円+専用BOX70円 | あり |
らくらくメルカリ便 | 60サイズ以上 | 750円~ | あり |
ゆうゆうメルカリ便 | 60サイズ以上 | 750円~ | あり |
上表の発送方法は、どれも追跡可能かつ補償がついており、安心して利用できます。
サイズに応じて発送方法を使い分ければOK。
ほとんどのフィギュアは60サイズ以上でしょうから、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便をメインで使うことになるでしょう。
フィギュアの梱包方法を箱あり・箱なしに分けて解説
メルカリでフィギュアを売って発送するときは、梱包も重要。
フィギュア本体だけでなく、付属品も傷つかないよう梱包を行いましょう。
- 箱の上から気泡緩衝材でくるむ
- ダンボールに入れ、フィギュアが動かないようテープなどで固定する
- 隙間には新聞紙などの緩衝材を詰める
- フィギュアを気泡緩衝材で厳重に包み、破損しないようにする
- ダンボールに入れる
- 隙間に新聞紙などの緩衝材をしっかり詰め、フィギュアが動かないように固定する
フィギュアの買取ならトイフォレストもおすすめ

ここまでメルカリでフィギュアを売る方法を解説しましたが、正直なところ、手間がかかる割に利益が少なく、割に合わないと感じる人も多いと思います。
手間をかけずにフィギュアを売りたい人には、宅配買取がおすすめ。
特にトイフォレストはフィギュア専門の買取店のため、きめ細かい査定が受けられます。
メルカリに時間を割けないという人は、ぜひトイフォレストを利用してください。
まとめ:メルカリでフィギュアを売っても送料赤字に陥らない発送方法を解説
本記事ではメルカリでフィギュアを売るコツと送料赤字に陥らない対策を解説しました。
- フィギュアは送料赤字になりやすい商品
- メルカリでフィギュアを売るときは、相場を調べて利益が出るものを幹割るのが重要
- メルカリでおすすめのフィギュア発送方法は、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便
- フィギュアを売るならトイフォレストもおすすめ
この記事が役立ったら、X(twitter)でフォローしてください!
新しい記事の投稿をお知らせします。
コメント