ヤフオクで領収証を発行する手順を解説 初心者でも書き方がよくわかる

記事内に広告が含まれています。
この記事で解決できるお悩み

ヤフオクで領収証もしくは領収書を依頼されて困ったことはありませんか?
書き方がわからず断った人もいると思います。

面倒と思わず、領収証を発行しましょう。購入者の満足度が向上し、商品を売りやすくなります。
本記事では領収証の書き方と発行手順を解説します。
この記事を読めば領収証を簡単に作成できるようになり、リピーター獲得に繋がりますよ。

ヤフオクで領収証を発行することのメリット3つ

公式HPに記載の通り、ヤフオク自体は領収証を発行していません。

Yahoo!かんたん決済では領収書の発行は行っておりません。

Yahoo!オークションヘルプ_領収書の発行はできますか

出品者に発行義務があるわけでもありません。
が、落札者から要望があった場合、カモノハシは領収証を発行することをオススメします
発行することで3つのメリットが得られるからです。

メリット1:企業からの購入が増える

法人や個人事業主が、購入したものを経費に計上するために領収証が必要です。
領収証発行を行う出品者は、こうした企業を購入者にできます。
逆に、領収証を発行してくれるか分からない出品者の商品は購入されません。
お客様からすると、経費で落とせるか不明確だと買いたくないですよね。

プリンターやレジスターなどの事務用品、墨だし器やインパクトハンマーなどの工具、こういった高利益商品は企業の需要が高く、領収証発行する出品者は歓迎されます。   

カモノハシ
カモノハシ

領収証対応している旨を商品説明に書くとベター!

(商品説明の記述例)
領収証が必要な場合は取引メッセージでお伝えください。
ご希望の宛名、但し書きで発行いたします。

メリット2:リピーターの獲得につながる

領収証を発行し、購入者満足度を向上させているとリピーターの獲得につながります。
カモノハシの経験でも、同じ人が何回も購入してくれるケースは多いです。

お客様からしてみると、希望に沿った取引をしてくれるか不安なんですね。
領収証に発行に応じてもらえると、話の通じる出品者と信頼してもらえ、次の取引につながります。
領収証自体は小さなことですが、積み重ねが信頼感となり、リピーターの獲得につながります。

メリット3:「非常に良い」評価をもらえる

ヤフオクでは取引完了後にお互いが評価をします。
領収証の発行に応じていると、高確率で「非常に良い」評価をもらえます。

自分の希望をかなえてくれた出品者には良い評価をしたくなりますよね。
領収証発行は、非常に良い評価をいただきアカウントの質を上げることにつながります。

ヤフオクでの領収証の発行手順

領収証の発行手順を説明します。

本ブログは、サラリーマンの副業が前提ですので、免税事業者の領収証発行を説明します。
適格請求書発行事業者の領収証とは異なりますので、ご留意ください。

領収証の準備

領収証と封筒、筆記用具、印鑑を準備してください。
領収証・封筒はダイソーなどの100均で購入できます。
印鑑については、形式に決まりはないので、シャチハタ印で大丈夫です。お手元のハンコをお使いください。

領収証の書き方

見本の画像をもとに解説します。

領収証の書き方
  1. 宛名:会社名・個人名を書きます。「上様」はダメ。
  2. 日付:略さずに全て書いてください。年は西暦・和暦どちらでも可。
  3. 金額:先頭に「¥」末尾に「-」をつけてください。
  4. 但し書き:内容を具体的に書いてください。「”商品名”及び送料として」と書くのが無難。
  5. 内訳:税率の異なる商品ごとに合計した額を書く欄ですが、ヤフクでは空欄とします。
  6. 発行者:出品者の住所・名称を書き、押印します。
  7. 収入印紙:5万円以上の領収書には収入印紙を貼ります。
  8. 登録番号:適格請求書発行事業者でなければ、空欄とします。


宛名と但し書きは、購入者に指定があるか聞いておきましょう。企業ごとに社内ルールを設けている場合があります。
金額は商品代金+送料の金額を書きます。落札システム使用料は引きません。出品者が受け取る金額ではなく、落札者が支払った金額を書きます。
ヤフオクでは、消費税の負担を落札者に要求することを禁止しています。(ストアをのぞく)
落札者は消費税を支払わないため、内訳は空欄とします。

ガイドラインにより、出品者が消費税分の負担を落札者に求めることを禁止しています(※Yahoo!オークションストア除く)。

Yahoo!オークションヘルプ_出品者に消費税やシステム利用料を要求された

発行者の押印義務はないのですが、一般的に行われているので、押印しましょう。
収入印紙は郵便局、コンビニで買えます。5万円以上の商品を取り扱う場合は準備しましょう。

領収証の送付

領収証を封筒に入れ、商品と一緒に梱包して発送すれば、作業完了です。

もし商品発送後に領収証の要望が来た場合は、封筒に入れて、商品とは別に郵送しましょう。
その際、落札者に商品とは別で郵送となる旨、取引メッセージで伝えておくのが無難です。

まとめ:ヤフオクで領収証を発行する手順を解説

本記事では領収証の書き方と発行手順を解説しました。

  • 領収証を発行すると、企業からの購入、リピーター獲得、非常に良い評価をもらえるメリットがある
  • 領収証は決まった書き方に従えば簡単に発行できる
  • 領収証は商品に同梱するか、封筒に入れて郵送する

購入者の要望をかなえると満足度が向上し、商品の売りやすさが変わります。
価格競争で低価格にするよりも、楽に商品を販売できますよ。

販売戦略を考えると利益率は大きく変わります。
ヤフオクにおける販売戦略の解説記事はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました