返品方法で悩んでいませんか?
着払いで返品したいけれど、トラブルにならないか心配な人もいるでしょう。
結論から言えば、メルカリの返品を着払いで行うこと自体は問題ありません。
出品者としっかり同意を取れば大丈夫です。

メルカリ歴8年の筆者も、着払いの返品対応を経験しています
本記事ではメルカリで着払いの返品を行う方法と注意点を解説します。
最後まで読めば、メルカリ返品の疑問が氷解しますよ。
メルカリ返品に着払いは使える?規約をもとに解説

返品を着払いで送ってよいのか、気になると思います。
メルカリでの実情を解説します。
メルカリ返品の発送方法で着払いは問題ない
結論から言えば、メルカリの規約で着払いでの返品は禁止されていません。
送料負担をどちらが負うべきかは、出品者と購入者が協議して決めることになっています。
返品時の配送方法、送料の負担は、出品者・購入者間で取り決めてください。
出品者・購入者のどちらが負担するか明言していないのは、原因がどちらにあるかがケースバイケースで異なるからです。
下記のように出品者側に非がある場合、うまく交渉を行えば、着払いで返品することは十分可能ですよ。
- 商品に大きな破損・汚れがあり、使用に問題が出るレベルの場合
- 商品名称と商品内容が大きく乖離している場合
- 商品説明に記載のある付属品がなかった場合
着払いで返品する場合は事前の合意が重要
協議で送料負担が決まるということは、返品時の交渉が重要ということ。
特に着払いは受け取り時に送料負担が発生するので、事前の合意がないとトラブルになります。
必ず、返品作業に入る前にメッセージで合意をとりましょう。
合意をとる際は下記の点に気を付けるとスムーズに交渉できますよ。
- 返品理由が出品者側にあることを示し、合理的な送料負担であることを説明する
- 返品方法、送料を事前に伝える
- 可能な限り返品送料が安くなる配送方法を選択する
メルカリの商品を着払いで返品するやり方

着払い返品の具体的なやり方を解説します。
STEP1:メッセージで合意を取る
最初にメッセージで連絡を取り、返品の同意をとりましょう。
同時に返送方法も確認し、どちらが送料負担するか明確にします。
着払いで返品したい場合は、必ずこの段階で同意をとりましょう。

あとから着払いのことを持ち出すと、もめる可能性が高いです
下記のメッセージ例文を参考にしてください。
返品交渉の参考例文)
本日、注文したジャケットを受け取りました。チェックしたところ、背中側下に大きな破れがあり、使用するのは難しい状態です。
つきましては、返品対応をお願いします。返品はゆうパケットの着払いで行い、送料は○○円になる見込みです。
上記の内容について、一度お返事いただけると幸いです。
STEP2:適切な配送方法で着払い返品を行う
出品者と購入者で同意が取れたら、返品を行います。
事前に同意をとった配送方法で返送し、メッセージで発送した旨を伝えます。
- いつ発送したか
- 到着予定日
- 追跡可能な配送方法の場合は、追跡番号
上記内容を面倒くさがらずに連絡しておくと、出品者に安心してもらえますよ。
STEP3:アプリからキャンセル申請・同意を行う
無事商品の返品が完了したら、メルカリアプリからキャンセルの手続きを行います。
具体的には下記の流れで進めます。
- 取引画面内のキャンセル申請フォームから、出品者がキャンセル申請を行う
- 取引画面に同意ボタンが表示されるので、購入者がキャンセル申請に同意する
- 返金手続き完了まで、事務局の対応を待つ
キャンセル申請フォームについてはメルカリヘルプで詳しく解説されているので、困ったときはか確認してください。
番外:ポストから着払い返品できるおすすめ配送方法
着払いで送れる配送方法は下記の方法があります。
配送方法 | 送料 | サイズ | 発送 |
---|---|---|---|
ゆうパケット | 250円~ | 厚さ3cm以内かつ3辺の合計が60cm以内 | 郵便窓口、ポスト投函 |
ゆうパック | 810円~ | 3辺の合計が最大170cm以内 | 郵便局窓口、コンビニ |
ゆうメール | 180円~ | 1kg以内 | 郵便窓口、ポスト投函 |
宅急便 | 930円~ | 3辺の合計が200cm以内 | 集荷、営業所、コンビニ |
宅急便コンパクト | 全国一律450円 | 専用ボックスのサイズ | 集荷、営業所、コンビニ |
このうち、おすすめの返品方法はゆうパケット。
ゆうパケットは追跡可能なうえ、ポスト投函できる手軽さがあります。
送り方は簡単で、着払い用のゆうパケットラベルを郵便局でもらってきて、返品商品に貼るだけ。
あとはポスト投函すれば、着払いで配送できます。

着払い用のラベルがない場合は、荷物の目立つ個所に「着払い」と記述すれば大丈夫です
メルカリ返品方法で着払いを選択するときの注意点

着払いは便利なサービスですが、注意点もあります。
出品者の返品送料負担であることの同意を得る
着払いでの返品でやってはいけないのは、出品者の同意を得ずに送ること。
同意を取らずに送料負担を強いると、確実にトラブルとなります。
出品者が送料負担することの同意を絶対に取りましょう。

商品に問題がある場合の返品であれば、大抵の出品者が同意してくれますよ
着払いの返品送料は可能な限り抑える
出品者に送料負担をしてもらうために重要なのが、返品送料をできるだけ抑えること。
自分が払わないからと言って割高な配送方法を採用するのは論外で、可能な限り安い配送方法を使用しましょう。
相手の負担を考えて誠意を示すことで、返品をスムーズに進めることができますよ。
筆者のおすすめは、先述したゆうパケットです。
匿名で着払い返品は行えない
メルカリは匿名配送が充実しているので、返品も匿名でしたい人もいるでしょう。
残念ながら、着払いでは匿名配送を利用できません。
どの配送方法でも必ず送り主の住所表記が必要になります。
受取人のもとに荷物が到着してはじめて料金を受領できる関係上、送り主の情報は当然必要になります。
どうしても住所を教えず返品したい場合は、着払いとせず、下記記事の返送方法を採用しましょう。
【関連記事】準備中です
返品対応を避けたい人には宅配買取がおすすめ

ここまで記事を読んで、メルカリの返品対応は面倒くさいと感じた人もいるでしょう。
返品対応なしで物品を現金化したい人には、宅配買取がおすすめです。
特にリコマースは、手軽に利用できるイチオシの宅配買取です。
メルカリにそこまで時間を割けないという人は、ぜひリコマースを活用してください。
まとめ:メルカリ返品方法で着払いはOK?送料負担のやり方を解説
本記事ではメルカリで着払いの返品を行う方法と注意点を解説しました。
- メルカリ返品で着払いを選択することは全く問題ない
- 着払いで返品するときは、事前に出品者と同意を取ることが重要
- おすすめの着払い返品方法は、ポスト投函可能で追跡番号もある、ゆうパケット
- メルカリの返品に疲れた人には、リコマースがおすすめ
この記事が役立ったら、X(twitter)でフォローしていただけると嬉しいです!
コメント