メルカリで商品が売れずに困っていませんか?
再出品が有効と聞いたけれど、ペナルティを受けないか心配な人もいるでしょう。
結論から言えば、高頻度の再出品は圏外飛ばしになりますが、コツを押さえれば問題ありません。
有効な販売施策として再出品を行えます。

メルカリ歴8年の筆者も、再出品を有効活用しています
本記事ではメルカリにおける再出品の有効性とペナルティ回避のやり方を解説します。
最後まで読めば、メルカリ販売で困ることはなくなりますよ。
メルカリの再出品とは?行う理由とやり方を解説

なぜメルカリにおいて再出品が重要なのか?
再出品の有用性を解説します。
再出品とは削除した商品を出品しなおすこと
メルカリにおける再出品とは、出品していた商品を一度削除して出品しなおすこと。
再出品という機能があるわけではなく、販売上有効なため、ユーザーの間で自然に広まった行為です。
再出品がなぜ有効かというと、新たに出品しなおすと検索結果で上位表示され、たくさんのユーザーの目に留まるから。
メルカリでキーワード検索した時に表示される順位は、出品からの経過時間に強く影響を受けます。
昔に出品した商品は下位に追いやられ誰にも見られなくなるため、定期的に再出品して検索順位を上げることが有効というわけですね。
メルカリで再出品を行う理由と効果
メルカリの再出品は、出品時間を新しくすることで、検索順位を上げることを目的として行われます。
かつては、一定期間経過した商品を機械的に再出品するユーザーが多かったものです。
しかし、2025年11月現在、過度な再出品は規約で禁止されています。
詳しくは後述しますが、検索順位を上げるための過度な再出品は控えなければいけなくなりました。
メルカリで再出品を行うやり方
メルカリで再出品を行うやり方は簡単で下記の通り。
- 再出品予定商品のタイトル・説明文をコピーし、画像をスクショしておく
- 商品ページで「出品を一時停止する」または「この商品を削除する」を選択する
- 新しく商品ページを作成し、タイトル・説明文・画像を掲載する
上記の方法で再出品が完了し、検索結果の上位に表示されるようになります。
とはいえ、再出品にはペナルティリスクがあり、過度な活用は禁物です。
メルカリ再出品は危険でうざい?ペナルティの可能性を解説

再出品は検索順位を上げる有効な販売施策ですが、危険性もあります。
メルカリで再出品するとペナルティを受けるか、解説します。
過度な再出品はメルカリの規約で禁止
結論から言えば、過度な再出品はメルカリ規約で禁止された迷惑行為。
何度も繰り返せば、商品が検索結果に表示されなくなる”圏外飛ばし”を受けることになります。
メルカリでは同じ商品の削除・再出品によって検索結果での表示機会を増やす行為は、迷惑行為として禁止しています (迷惑行為(禁止されている行為))。
これらの行為が度重なる場合、その商品が検索結果に表示されなくなる可能性があります。
上記ではっきり書かれている通り、過大な再出品はペナルティ対象なので、何度も行うのはNGです。
再出品でペナルティを受けた実例として、X(旧Twitter)のポストを引用します。
ツールを使った高頻度の再出品はペナルティを受けやすい
再出品に関連して特に危ないのが、ツールを使った高頻度の大量再出品。
大抵のメルカリツールは再出品機能があり、自分の商品を一斉に再出品できますが、これが罠。
メルカリ運営のAIに引っかかり、高確率で圏外飛ばしの憂き目に遭います。
ツールに関して言えば、メルカリでは出品ツールの利用が禁止されています。
~(中略)~
健全なマーケットプレイスを維持していくためにメルカリでは出品ツールの利用を禁止し、出品ツール等を販売する業者への対応も順次進めております。
メルカリでは再出品ツールの使用も当然NG。
ツールを使っての再出品は規約違反ですし、ペナルティのリスクも高い行為なので、絶対に行わないでください。
再出品をしすぎるとうざいと思われる可能性も
規約で禁止されている以外のマイナス要素として、過度な再出品は購入者から嫌われやすい側面があります。
購入者からすれば色々な出品者の商品を見たいのに、再出品で検索順位を上げられると閲覧が阻害されるからです。
そのため、再出品はうざいという声が上がり、今では過度な再出品にペナルティがかかるようになりました。

購入者を無視して検索順位を上げても購入に繋がらないので、意味がありません
頻度を抑えた再出品であれば問題ない
ここまで再出品のネガティブな要素を解説しましたが、メルカリで再出品が完全NGかというと、実は違います。
頻度を抑えた再出品であれば問題ない旨、公式に述べられています。
◯
出品中の1商品について、出品を取り下げるために削除したが、数日後に出品したくなり再出品をした。
ポイントは、少ない商品を時間をおいて再出品している点。
つまり、売れ残った少数の商品を、日数を空けて少しずつ再出品するのは問題ないということです。
再出品はなかなか売れない商品を売るために使い、全ての商品を再出品するのは避けましょう。
メルカリ再出品のメリット・デメリット

ここまで解説したように、メルカリで再出品するのは良い点も悪い点もあります。
メルカリ再出品のメリット・デメリットを解説します。
メルカリ再出品のメリット
メルカリで再出品を行うメリットは下記の通り。
- 検索順位を上昇させられる
- 荒れたコメントを一掃できる
- 商品ページの改善を違和感なく行える
再出品の一番のメリットは検索順位の上昇ですが、コメントをリセットできるのも利点の一つ。
長く出品しているとどうしても乱暴な口調のコメントがつくものですが、それらを消して一から出品できます。
また、再出品のタイミングで後述の改善を行うと、違和感なく良質な商品ページに仕上げられますよ。
メルカリ再出品のデメリット
一方、メルカリ再出品のデメリットは下記の通り。
- 圏外飛ばしペナルティのリスクがある
- 商品ページの準備に手間がかかる
- ついていた「いいね」がリセットされる
先ほど触れたように、高頻度な再出品はペナルティのリスクがあります。
商品ページの準備に手間が少々かかることも踏まえると、再出品は少数の商品にとどめるのが無難です。
また、ついていた「いいね」もすべて消えることは覚えておきましょう。
「いいね」が多くついても商品は売れないので気にすることはありませんが、再出品した後で驚かないよう、心に留めておくのが得策です。
「いいね」と売れやすさの関係は下記記事で詳しく解説しています。
【関連記事】メルカリで「いいねだけ」ついて売れない11の理由と即効対策
メルカリで再出品するべき最適なタイミングを解説

再出品は効果的な販売戦略ですが、ちょうどよいタイミングがあります。
再出品を行うタイミングと注意点を解説します。
メルカリで再出品を検討するタイミング
再出品を検討すべきタイミングは、商品が売れず時間が経過した時です。
目安としては、下記のタイミングで再出品を行うとよいでしょう。
- 出品後3日経過しても「いいね」やコメントがつかない時
- 出品後7日経過しても商品が売れない時
上記の場合、商品が売れる見込みはほとんどありません。
商品ページ見直しを行ったうえで、再出品を検討するべきです。
メルカリで再出品する際の注意点
再出品は有効な施策ですが、万能ではありません。
下記の点に注意しましょう。
- 出品停止からの再公開は無意味
- 過度な再出品は避ける
- 再出品しても売れない時はあきらめる
出品停止から再公開しても検索順位は上がりません。
一度削除して、再度商品ページを作成しなければ無意味です。
過度な再出品が迷惑行為にあたるのも再三述べた通りで、再出品は売れ残り商品を少数売るためだけに行いましょう。
案外忘れがちなのが、再出品しても商品が売れないパターンがあるということ。
例え価値があっても、メルカリでは売れにくい商品、売れるのに時間がかかる商品というのも存在します。
そうした商品は、宅配買取業者に買い取ってもらうのもおすすめです。
メルカリの再出品で売れやすくなる裏技5選

再出品の効果を最大限に発揮するための工夫5つを紹介します。
商品タイトルとカテゴリを見直す
再出品時に、商品タイトルと出品カテゴリを見直すのは効果的です。
上記の工夫を行うことで、商品の閲覧数と検索数が向上し、商品が売れやすくなります。
【関連記事】メルカリの検索数と閲覧数の違いとは?目安から増やす対策まで徹底解説
画像1枚目を見直す
メルカリはスマホからの利用が多く、テキストより画像情報の方が購入者に強く影響します。
特に1枚目の画像はサムネイルとして検索結果に表示されるため、売れ行きに強く影響する重要な要素。
下記の点をチェックし、再出品の際に修正するのが重要です。
相場を調べて値下げを行う
メルカリの売れ行きを左右する最重要要素が価格。
相場より高い値段をつけていては、商品は全く売れません。
再出品の際に下記の手順で相場を調べ直し、価格を再設定するのが得策です。
- 同じ商品が過去に販売されていないか調べ、「売り切れ」の商品があればその価格に従う
- メルカリで販売履歴がなければ、ヤフオクで販売実績がないか調べる
- ヤフオクでも売れた経歴がなければ、過去10年の販売履歴がわかるサービスを利用する
まとめ買い依頼を狙う
メルカリには、同一出品者からの複数商品購入を促す「まとめ買い依頼」の機能があります。
出品者からすれば、まとめ買い依頼は一気に商品をさばけるチャンス。
下記の工夫を行い、まとめ買い依頼を促すと、商品の売れるスピードが上がりますよ。
- まとめ買い対応している旨、商品説明に記載する
- プロフィールにも、まとめ買い対応していることを記載する
- まとめ買いの場合、送料分割引することを記載する
- 漫画や書籍の場合、他にも似た商品を出品していることを記載する
メルカリのまとめ買い依頼の詳細は、下記記事で解説しています。
【関連記事】メルカリのまとめ買い依頼は迷惑?出品者の本音と断り方・対処法を解説
再出品する曜日と時間帯を工夫する
実は、メルカリには商品が売れやすい曜日と時間帯があります。
平日夜の20~23時と昼12~13時が売れやすい時間帯とされ、その時間帯に合わせて再出品することで、商品の売れるスピードを上げることが可能。

とはいえ、最適な曜日と時間帯は商品ごとに異なるので、購入者の行動パターン分析も大切です
まとめ:メルカリ再出品の裏技とは?ペナルティ回避のやり方を解説
本記事ではメルカリにおける再出品の有効性とペナルティ回避のやり方を解説しました。
- メルカリの再出品とは、商品を一度削除して再度出品しなおすこと
- 再出品することで商品が上位表示され、売れ行きの上昇が期待できる
- 過度な再出品は迷惑行為であり、ペナルティの対象になる
- メルカリで再出品をするなら、ツールは使わず、対象の商品を見極めるのが重要
この記事が役立ったら、X(twitter)でフォローしてください!
新しい記事の投稿をお知らせします。



コメント