メルカリでクオカードを売ろうとしていませんか?
実は、メルカリでは残高のあるクオカードは禁止。
使用済みクオカードと偽って出品する手口が横行していますが、運営に見つかればペナルティを受けます。

クオカードを売りたい場合は、金券ショップやリコマースに持ち込むべきです
本記事ではメルカリでクオカードの禁止事情とおすすめの買取店を解説します。
最後まで読めば、クオカード現金化の疑問が氷解しますよ
メルカリにおけるクオカード禁止事情を解説

メルカリで禁止されているクオカード、出品できるクオカードについて解説します。
残高のあるクオカードはメルカリで出品禁止
メルカリは残高のあるプリペイドカード類を規約で禁止にしているため、使用できる状態のクオカードは出品できません。
メルカリでは、有形/電子を問わず、金銭と同等に扱われるもの全般の出品を禁止しています。
事務局が禁止出品物に該当すると合理的な理由に基づき判断した場合は、取引キャンセル・商品削除・利用制限などの措置を取る場合があります。
どのようなものが違反になりますか?
(中略)
・残高のあるプリペイドカード類(QUOカード、図書カード、テレホンカードなど)
クオカードなどの金券類を現金化したければ、後述の宅配買取を利用するべきでしょう。
メルカリでクオカードが禁止なのはいつから?
メルカリでクオカードが禁止になったのは2021年12月24日です。
メルカリは、2021/12/24(金)よりメルカリガイドを一部改定することをお知らせいたします。
(中略)
「どのようなものが違反になりますか?」に以下の商品を追加
残高のあるプリペイドカード類(QUOカード、図書カード、テレホンカードなど)
使用済みクオカードはメルカリで禁止されていない
メルカリの規約を見ると、禁止されているのは”残高のある”プリペイドカード類と記載されています。
つまり、使用済みクオカードはメルカリの規約で禁止されておらず、出品することが可能です。

残高が0円のクオカードであれば、メルカリで販売可能です
- 残高が0であることをタイトルと商品説明に明記する
- クオカードの表裏の写真を撮り、使用済みとわかるようにする
- 鑑賞目的で買われることが多いので、傷や汚れについて明記する
メルカリで使用済みクオカードがなぜ売れる?

使用済みクレジットカードはお店で使えないわけですが、メルカリで需要があります。
使用済みクオカードがなぜ売れるのか、実情を解説します。
使用済みクオカードの使い道とは
使用済みクオカードは決済手段としては使えませんが、コレクター向けの鑑賞用としての需要があります。
特にアニメ・漫画のイラストが書かれたものや限定版のクオカードは、希少価値が高いため値段がつくのです。
下記のX(旧Twitter)のポストを見れば、実際に使用済みクオカードがメルカリで売れることがわかりますね。
メルカリにおける使用済みクオカード販売の実情
先述のとおり、使用済みクオカードをメルカリで売るのは禁止されていません。
しかし、この抜け道を悪用する人がいるのが、メルカリの現実。
使用済みクオカードの写真を使いつつ、実際には未使用のものをこっそり販売する事例が後を絶ちません。
下記のXの引用を見れば、メルカリ規約をかいくぐろうとする人の実態がわかると思います。
メルカリ出品前のチェック!使用済みクオカードの見分け方
使用済みクオカードの見分け方としては、カード裏面のパンチ穴を見るのが一般的です。
- 残高のないクオカードは、度数表示「0」の真上または左上に穴が空いている
- 残高のあるクオカードは、度数表示の穴の位置が「0」から離れている
上記の方法で見分けられるのですが、クオカードの種類によっては、外観からはっきりと分からない場合もあります。
外観の判別で自信が持てない場合は、店舗のレジでクオカードの残高確認をしてもらいましょう。
クオカードで支払いができるお店で「このクオカードが使えるか、残高を調べてください」と言えば、端末で残高を確認してくれます。
メルカリ以外でクオカードを売れるサービスを比較

残高のあるクオカードを売る方法を解説します。
ラクマ・Yahooフリマではクオカードの出品は禁止
メルカリと同じく、フリマアプリのラクマ・Yahooフリマ(PayPayフリマ)でも、残高のあるクオカードは禁止です。
ラクマのルールに記載の通り、用途、取扱先、換金性などを踏まえ不適切と判断する金券類は出品できません。
(中略)
・QUOカード
・QUOカードPay
PayPayフリマでは、現金、カード類、株主優待券を含む金券類の出品を禁止と規定しています。
(中略)
・全国百貨店共通商品券
・クオカード
・ジェフグルメカード
・ビール券
・お米券
・各種小売店の商品券
・旅行券、乗車券、航空券
・郵便切手
・小切手
など
上記のとおり、ラクマ・Yahooフリマでクオカードは全面的に禁止。
クオカードを現金化したければ、ヤフオクかリコマースを使うのがよいでしょう。
ヤフオクではクオカードは出品可能
ヤフオクではクオカードの出品は禁止されていません。
ヤフオクの出品禁止物はこちらのページに記述されていますが、クオカードは挙げられていません。
ただし、ヤフオクでは手数料10%が取られますし、アカウントを作る手間もかかります。
すぐにクオカードを売りたい場合は、後述のリコマースを使った方がよいでしょう。
クオカードを売るなら宅配買取のリコマースがおすすめ

リコマースは様々な商品の買取を行っているサービスで、クオカードの買取にも対応しています。
下記はリコマースで対応している金券類の一例。
- 切手
- 収入印紙
- クオカード
- テレホンカード
- 図書カード
- ギフトカード
- 百貨店・スーパー商品券・優待券
- 家電量販店商品券・優待券
- テーマパーク・レジャー優待券
- ホテル・宿泊優待券
- 航空株主優待券
- 鉄道優待券
- 新幹線・特急回数券
- 特急券
- 旅行券
クオカードをすぐに現金化したい人は、ぜひリコマースを活用してください。
まとめ:メルカリで使用済みクオカードがなぜ売れる?禁止の裏側を解説
本記事ではメルカリでクオカードの禁止事情とおすすめの買取店を解説しました。
- 残高のあるクオカードはメルカリでは出品禁止
- 残高の無い使用済みクオカードは、メルカリでも出品できる
- 使用済みクオカードと偽って未使用のものが売られているのが、メルカリの現状
- ラクマやYahooフリマでもクオカードの販売は禁止されている
- クオカードを現金化したいなら、宅配買取のリコマースがおすすめ
この記事が役立ったら、X(twitter)でフォローしてください!
新しい記事の投稿をお知らせします。



コメント