ヤフオクかんたん決済期限切れの放置はダメ!支払い期限が過ぎた時の対処を解説

記事内に広告が含まれています。
この記事で解決できるお悩み

ヤフオクの支払い期限が切れて困っていませんか?
何とか支払い期限を延ばせないかと考えている人もいるでしょう。
結論から言えば、かんたん決済の支払い期限が切れても、別の方法で入金を行えば問題ありません。
支払い期限を延ばす裏技も存在するので、ナーバスにならなくても大丈夫。

ノハシ
ノハシ

ヤフオク販売歴8年の筆者の経験でも、支払い期限超過後の取引は何回もありました

本記事では、ヤフオクの支払い期限が過ぎたときの対処と放置した場合のペナルティを解説します。
最後まで読めば、かんたん決済の支払い期限で悩むことはなくなりますよ。

ワンポイント上のヤフオク販売

ヤフオクで商品が売れずに苦労していませんか?
販売が振るわないのは落札相場を調べていないのが原因。
オークファンを使って過去10年のヤフオク履歴をリサーチすると、価格の精度がグッと向上。
中古せどりで月20万円稼ぐのも夢ではありません。
まずは初月無料のプレミアム会員をお試しください。

\ 今なら初月無料/

ヤフオクかんたん決済の支払い期限はいつまで?

ヤフオクかんたん決済の支払い期限は5日が原則

最初にかんたん決済の支払い期限について解説します。

かんたん決済支払い期限は落札後5日までが原則

ヤフオクでの支払いはYahoo!かんたん決済で行います。

以前は相手の口座に直接振り込むこともできましたが、現在はかんたん決済に統一されました。

かんたん決済の期限は支払方法によって変わります。
具体的には下表のとおり。

支払方法支払い期限
・PayPayポイント
・PayPay残高
・PayPayクレジット
・クレジットカード
・PayPay銀行支払い
落札日から5日以内に支払い
コンビニ支払い 落札日から5日以内に決済番号の発行
決済番号の発行から3日以内に支払い
銀行振込落札日から5日以内に振込先口座の発行
振込先口座の発行から3日以内に支払い
ノハシ
ノハシ

『落札日から』という表現がややこしいですが、落札日の翌日を1日目と数えます

上表のとおり、基本的には落札日から5日以内が、ヤフオクかんたん決済の支払い期限です。

以前は落札日から7日以内だったのですが、2020年の仕様変更で5日以内に変更となりました。

参考文献:【重要】Yahoo!かんたん決済支払い期限の仕様変更について

コンビニ支払い・銀行振込の期限は特殊なので注意

注意点として、コンビニ支払い・銀行振り込みの場合は、発行から3日以内が支払い期限となります。

例)
商品の落札日が4/1、コンビニ支払い決済番号の発行日が4/2の場合
かんたん決済支払い期限は4/5(4/6ではない)

決済番号・振込先口座を慌てて発行すると、支払い期限が短くなってしまいます。
特に銀行振込は注意が必要。
銀行が営業していない土日祝日を挟むと支払い期限の3日をすぐに超過してしまいます。
コンビニ支払い・銀行振込の場合は、支払いを行う直前に発行するようにしましょう。

万が一支払い期限を超過してしまう場合は、取引メッセージで出品者に連絡したうえで、後述の対処法を試しましょう。

かんたん決済支払い期限の確認方法

かんたん決済支払い期限は取引ナビで確認できます。
パソコン版の表示は下記画像のとおり。

ヤフオクかんたん決済の支払期限表示

アプリ版だと「取引」タブで支払い期限が表示されます。

ヤフオクアプリでの支払期限表示

ヤフオクの支払い期限が過ぎたまま放置した場合

ヤフオク支払期限が過ぎたまま放置してもペナルティはない

支払い期限が過ぎる前に入金するのが原則ですが、仮に期限切れになるとどうなるのか、解説します。

出品者により「落札者都合のキャンセル」が行われる

支払い期限が過ぎた場合、かんたん決済は使えなくなりますが、取引自体は継続します。

かんたん決済の支払い期限を過ぎても、自動で取引はキャンセルされず、取引自体の継続は可能ですがかんたん決済でのお支払いはできません。

取引を継続したい場合は、後述の方法で出品者に連絡を取りましょう。

もし出品者に連絡を取らず放置した場合、出品者により落札者削除されるのが通常の流れ。
具体的には、下記の順番で処理が行われます。

  • 支払い期限前にヤフオクのシステムから注意通知が入る
  • 支払い期限を超過した時点で、かんたん決済が使えなくなる
  • 出品者からメッセージで取引継続の意思があるのか、確認が入る
  • 放置し続けた場合、出品者により落札者の削除が行われる

落札システム利用料はオークション終了から14日(336時間)経過した時点で確定するので、出品者はその前に落札者の削除を行いましょう。
具体的な出品者の動きは下記で解説しています

支払い期限が過ぎたまま放置しても落札者にペナルティはない

支払い期限が過ぎた取引を放置した場合、落札者に特にペナルティはありません。

以前は落札者都合で取引キャンセルされると「非常に悪い」評価がついたのですが、現在は規約が改定されて評価がつかなくなりました。

罰金などの規則もないので、落札者に実質的なペナルティは発生しません

ノハシ
ノハシ

強いて言えば、ブラックリスト登録される可能性があるくらいです

ヤフオクのブラックリスト機能についてはこの記事で解説しています。

とはいえ、支払う意思のない取引を放置するのはマナー違反。
出品者に迷惑がかかるので、早めに取引メッセージで連絡を取りましょう。

間違えて商品を落札した場合のキャンセル手順はこの記事で解説しています。

ヤフオクかんたん決済の支払い期限が過ぎた時の対処法

かんたん決済の支払い期限が過ぎた場合の対応を解説します。

【出品者】取引メッセージで連絡した後キャンセルを行う

落札者が入金をなかなか行わない場合、出品者から催促のメッセージを送るのが無難です。

メッセージ例文)
お世話になっております。商品をご落札いただき、誠にありがとうございます。
お支払い期限が○○となっておりますが、現在お支払いが確認できておりません。
何かご不明な点やお支払いに関して問題がございましたら、お気軽にご相談ください。
万が一、ご入金が難しい場合は、その旨をご連絡いただけますと助かります。

上記メッセージを送っても落札者が入金せず、支払い期限を過ぎた場合は、取引継続の意思を確認します。

メッセージ例文)
先日、お支払いについてご案内させていただきましたが、ご入金が確認できておりません。支払い期限を過ぎておりますが、お取引の継続をご希望でしょうか?
ご事情がある場合は、お知らせいただければ対応を検討いたしますので、ご一報いただけますと幸いです。
このままご連絡がない場合、やむを得ずお取引をキャンセルさせていただきます。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご返信のほどよろしくお願いいたします。

落札者に連絡がついた場合は、振込先の口座を伝えて商品代金を入金してもらいます。

逆に、メッセージに返答がなく期日を超過した場合は、落札者の削除を行いましょう。
先述のとおり、出品者・落札者どちらにも悪い評価はつきません。

落札者削除の操作方法は下記の通り。

  • マイオクの「出品終了分」(アプリの場合は「売れた商品」)から該当のオークションを表示
  • 「落札者一覧」で削除する落札者を選択
  • 「落札者都合」で落札者を選択
  • 他に入札者がいる場合は「削除後補欠を繰り上げる」の表示が出るので、チェックをつける(繰り上げない場合はチェックを外す)
  • 確認ページで間違いがない確認し、削除する

これで落札者を削除できます。

補欠落札者を繰り上げた場合は、その相手が落札に同意または辞退するまで待ちます。
相手が同意した場合は、補欠落札者と取引を継続することになります。

【落札者】取引メッセージで連絡後に別の支払方法で入金する

何かのミスで支払い期限に入金が間に合わなかった場合は、かんたん決済以外の方法で商品代金を支払えば大丈夫です。

取引を継続する場合は
ほかの支払い方法(出品者の銀行口座へ振込、現金書留、代引きなど)について、取引メッセージなどで取引相手とご相談ください。

大抵の場合、手間のかからない銀行振込を利用することになるでしょう。
まずはメッセージで出品者に取引継続の意思を示しましょう。

例文)
お世話になっております
お支払い期限が過ぎてしまい、大変申し訳ございません。事情により遅れてしまいましたが、銀行振込で対応させていただきたいと考えております。
もしお振込先の情報をご案内いただければ、速やかにお支払いを進めます。
ご迷惑をおかけしますが、ご対応のほど何卒よろしくお願いいたします。

出品者から返事が来たら銀行振込を行い、メッセージで支払った旨伝えましょう。

ノハシ
ノハシ

この場合、銀行振込手数料は落札者側で持つのがマナーです

あとは商品の到着を待ち、無事受け取ったらメッセージで連絡すれば取引完了です。

かんたん決済の支払い期限を延長する裏技

先述のとおり、かんたん決済の支払い期限は落札日から5日が原則。
実は、この期限を実質的に延長する裏技が存在します。

かんたん決済の支払い期限を延長したい場合は、落札日から5日経過した時点でコンビニ支払いの決済番号を発行すればOK
決済番号発効のさらに3日後が支払い期限となるため、合計で5日+3日=8日まで期限を伸ばせます。

ノハシ
ノハシ

給料日までギリギリ日数が足りない時などに活用してください

支払い期限を延長する裏技の注意点
  • あらかじめ出品者に断りを入れる
  • 支払方法を「コンビニ支払い」に設定するのを忘れない
  • 決済番号の発行は5日目に行う

裏技を使うと入金が遅くなるわけですから、出品者に心配させないよう、メッセージで連絡を入れておきましょう。

メッセージ例文)
お世話になっております。
諸事情により支払いまで時間がかかり、○月○日に入金を予定しております。遅くなり申し訳ございません。かんたん決済の支払い期限以内に入金は完了するので、その点はご安心ください。
ご迷惑をおかけしますが、お支払い完了後、改めてご連絡させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

また、支払方法をコンビニ支払いに設定するのを忘れないようにしましょう。
決済番号をすぐに発行してしまうと、期限が3日と短くなる点にも注意が必要です。

コンビニ支払いと同様に、銀行振込でも同じ裏技ができます。
ただし、銀行は営業日にならないと入金の確認がとれません。
期間が最長8日となるこの裏技を試すにはリスキーなので、コンビニ支払いをおすすめします。

まとめ:ヤフオクかんたん決済期限切れの放置はダメ!

本記事では、ヤフオクの支払い期限が過ぎたときの対処法と放置した場合のペナルティを解説しました。

本記事のまとめ
  • かんたん決済の支払い期限は落札から5日が原則
  • コンビニ支払い・銀行振込は特殊で、決済番号・振込先口座の発行から5日以内が支払い期限
  • ヤフオクの支払い期限が過ぎたまま放置しても悪い評価はつかない
  • 支払い期限を超過しても、メッセージで出品者に連絡後、銀行に入金すれば問題ない

ヤフオクで商品が売れずに苦労していませんか?
販売が振るわないのは落札相場を調べていないからかもしれません。
オークファンを使って過去10年のヤフオク履歴をリサーチすると、価格の精度がグッと向上。
この記事を読んで、正確な商品リサーチを勉強しましょう。

本記事の執筆者
ノハシ

せどりを8年続ける会社員。週6時間作業で利益月20万を稼いでいます。
せどりの理論を広めたいと考え情報発信を開始。

コンサル勧誘はしない。情報商材も売らない。安心してせどりを勉強できるのが「せどりガイダンス」です。

ノハシをフォローする
仕入れ
ノハシをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました