【最新版】メルカリ値下げタイミング11選|100円値下げの失敗例も解説

記事内に広告が含まれています。

メルカリの値下げで悩んでいませんか?
実は、タイミングを間違えると、せっかくの値下げも効果がありません。
価格以上に値下げタイミングがメルカリでは重要です。

ノハシ
ノハシ

メルカリ歴8年の筆者も値下げタイミングの大切さを実感しています

本記事ではメルカリで最適な値下げタイミングと、一時期はやった100円値下げの効果を解説します。
最後まで読めば、無駄な値下げで利益を減らすことが無くなりますよ。

メルカリの最適値下げタイミング11選

メルカリで値下げすべきタイミング11選

なぜメルカリで値下げが重要なのかと言えば、価格の調整が検索結果の表示に影響するから。
適切に価格を調整することで、検索結果に上位表示され、商品の購入率が上がります。
とはいえ、値下げすれば何でもよいわけではなく、効果的なタイミングが重要。
メルカリで最適な値下げタイミングについて解説します。

値下げタイミング1:商品が売れない時

1つ目の値下げタイミングは、商品が売れず動きがない時。
特に1週間以上売れていない場合は、値下げを検討するべきです。

商品が売れない時にチェックすべき項目
  • 商品タイトルが間違っていないか
  • 1枚目の画像に力を入れているか
  • 商品説明にイメージしやすく商品サイズを書いているか
  • 付属品の有無を記載しているか

上記内容に問題がなくても閲覧数・検索数が伸びていない場合、価格がネックになっている可能性があります。
価格を調べ値下げを行うことで、ユーザーの購買意欲を刺激できますよ。

メルカリの閲覧数・検索数を増やしたい人は、メルカリの検索数と閲覧数の違いとは?目安から増やす対策まで徹底解説の記事をご覧ください。

値下げタイミング2:すぐに売り切りたい時

引っ越し前や部屋の模様替えなど、早期に手放したい場合は大胆な値下げが効果的
余計な時間を費やさず、物品を整理できます。

すぐに売り切るための工夫
  • 価格にはこだわらず、大幅な値下げを行う
  • 「早い者勝ち」「期間限定」のワードを使い、緊急性をアピール
  • なぜ期間限定としているかを、商品説明で説明

値下げが効果的とはいえ、売れるまでに数日かかるのはよくあること。
本当にすぐ手放したい場合は、後述の宅配買取を活用するのが賢明です。

値下げタイミング3:出品から24時間経過時点

出品後24時間は“新着扱い”で目立ちますが、それ以降は徐々に埋もれていきます。
初動で購入がなかった場合は、出品直後の勢いを逃さないためにも値下げを行うことが重要です。

ただし、商品によっては時間をかけないと売れないこともあります。
どれ位の期間で商品が売れるのか調べておくことも大切
販売必要期間の計算方法は下記の記事で解説しています。

【関連記事】メルカリを使った楽しい断捨離とは?売れると思うと捨てられない対策を解説

値下げタイミング4:価格を再調査した時

出品後に価格を再調査し、相場より高いと判明した場合は即値下げが賢明。
値下げタイミングを計るのではなく、すぐに価格を修正するのがベストです。

購入者は複数の類似品を比較して選ぶため、価格差があると商品がスルーされがち
適正価格に調整することで購入されやすくなります。

メルカリの相場価格の調べ方は、メルカリ相場チェッカーの記事で詳しく解説しています。

値下げタイミング5:季節の変わり目

季節要因に左右される商品の場合、シーズン終盤は値下げが効果的。

季節で売れ行きが変わる商品の例
  • コート、手袋、マフラーなどの防寒着
  • 扇風機などの季節家電
  • アウトドア用品、スキー用品など季節限定のレジャー用品

例えば冬物コートは春先に処分を急ぐと売れ残りを防げます。
逆にシーズン前には需要が高まるため、あえてキープする判断も重要になってきます。

値下げタイミング6:売上金が必要な時

急な出費でメルカリの売上金をすぐに得たい場合は、売れ残り品を値下げしましょう。
多少安くても短期的なキャッシュ化を優先するなら、人気カテゴリーや需要のある商品から順に下げていくのが賢明です。

なお、本当にすぐに現金化したい場合は、メルカリで時間をかけて売るのではなく、宅配買取を活用するのおすすめです。

値下げタイミング7:競争が激しい時

類似商品が数多く出品されており、ライバルが多い場合は価格が重要になってきます。
特に商品コンディションや付属品の有無で差がつかない商品の場合、100円の価格差で売れ行きが変わることもめずらしくありません。

価格競争が重要になる商品
  • 中古の書籍、コミック
  • 中古ゲームソフト
  • トレーディングカード

上記の商品類を出品している時は、ライバルの価格を定期的に調査して、最安値をキープしましょう。

値下げタイミング8:12時から13時の昼休み

メルカリでは値下げを行う時間帯も大切。
というのも、値下げを行って表示順位を上げても、スマホを見ている人が少ないと効果が薄くなるためです。

昼休み時間帯は多くのユーザーがスマホでチェックするゴールデンタイム。
特に平日の12時から13時に値下げを行うと、閲覧数が増え、購入率が高まります。

ノハシ
ノハシ

筆者の実績に基づくと、主婦向けの商品はお昼休みによく売れる傾向があります

値下げタイミング9:18時から19時の夕方

もう一つのゴールデンタイムが18時から19時の夕方。
仕事終わりにメルカリをチェックするユーザーが増える時間帯です。
12~13時と並び、反応が良くなる傾向があるため、この時間帯に合わせての値下げは効果的です。

ノハシ
ノハシ

筆者の経験上、夕方に値下げを行うと、サラリーマン向けの商品の売れ行きがよくなります

値下げタイミング10:3月の引っ越しシーズン前

3月は引っ越しや新生活の準備で中古品の需要が高まる季節。
家具・家電・収納用品などが売れやすくなるので、2月下旬から段階的な値下げを開始するのが理想です。

引っ越しシーズンに売れやすい商品
  • カーテン・ラグ・マット類
  • 食器・調理器具
  • 電子レンジ・テレビ・照明器具

単発で値下げを行うのも良いですが、まとめ買いを促す一文を商品説明に加えると、売上アップにつながりますよ。

値下げタイミング11:9月の異動シーズン前

企業の人事異動が多い9月には、引っ越し関連の商品への需要が再び高まります。
特に関東・関西圏では転勤が集中するため、8月末からの戦略的値下げで購入率を高めることが可能。
急いでいる人が多いため、「早めの発送可能」などの文言を入れてアピールすると、購買が決まりやすいです

メルカリで効果的な値下げはどのくらい?

メルカリの値下げ幅は10パーセントが目安

ここまでメルカリで効果的な値下げタイミングを解説しました。
つぎは、どのくらいの価格を下げればよいかを解説します。

メルカリの値下げは価格の10%が目安

正直なところ、どのくらい値下げをすべきかは、商品ごとに異なり一概には言えません。
しかし、一般的には下記のセオリーがあります。

メルカリにおける値下げのセオリー
  • 販売中の商品の中で最安値にすると売れやすい
  • 細かな値下げを何回も行うより、一気に値下げを行う方がよい
  • 相場を調べたうえで値下げを行うと効率が良い

目安としては、現在価格の10%以上の値下げを行うと、最安値を確保できる場合が多く効果的。
適切な値下げタイミングで一気に値下げを行い、商品を売り切りましょう。

メルカリShopsで値下げをすると通知が届く

メルカリShopsで出品している商品を値下げした場合、「いいね」をしているユーザーに通知が届きます。

新機能では、メルカリShopsで見つけた気になる商品に「いいね!」をすると、「いいね!」をしたタイミングよりも商品価格が安くなった場合、メルカリアプリを通じてお知らせします。
なお、夜23時から翌朝9時の間は、当該商品が値下げされたとしても、値下げ通知は届きません。

通知をユーザーに届けるためにも、メルカリShopsでは積極的な値下げを行うのが有効です。

2025年8月現在、メルカリShopsではない通常のアカウントで値下げを行った場合に通知が届く旨の記述はありませんでした。
一部サイトでは10%以上の値下げ時に通知が発生すると記載されていますが、現在は仕様が異なります。

メルカリで効果的な値下げのやり方

ここまでの内容をまとめると、メルカリで効果的な値下げのやり方は下記のようになります。

  • 適切なタイミングで値下げを行う
  • 小刻みに値下げをするのではなく、一気に値下げを行う
  • 値下げ幅は10%オフが目安

全ての商品で値下げを行うのではなく、売れない商品に対して適切なタイミングで一気に値下げするのがコツ。
対象を絞ることで、値下げがより一層効果的になりますよ。

メルカリで100円だけ値下げするのは無意味

メルカリの100円値下げは効果なし

メルカリで広く行われていた手法に100円値下げがあります。
しかし、この手法は2025年現在、効果的ではありません。
100円だけ値下げすることの是非を解説します。

100円値下げで上位表示の効果はなくなった

メルカリの100円値下げとは、100円だけ値下げを繰り返すことで上位表示を狙う手法。
100円以上の値下げを行えば検索結果で上位表示される時代があったため、広く100円値下げが行われていました。

しかし、2025年現在、メルカリで100円値下げをしても上位表示されません
検索アルゴリズムの仕様変更により、細かい値下げでは上位表示されなくなりました。
メルカリヘルプセンターでも、はっきりと記述されています。

魅力的な価格で出品された場合、検索結果に表示されやすくなります。
自動値下げ機能 (価格の決め方) を活用し、価格を適切に調整しましょう。ただし、小刻みに値下げすることが有利に働くわけではありません。

なお、自動値下げ機能は2025年6月17日に機能終了しているので、値下げは手動で行う必要があります。

メルカリ自動値下げ機能終了のお知らせ

メルカリ公式の記述の通り、100円値下げで上位表示する時代は終わりました。
先述のとおり、タイミングを見極めて値下げを行う方が得策です。

メルカリの100円値下げはうざいと不評

そもそも、100円値下げを繰り返す出品者はメルカリユーザーからはうざいと不評。

ノハシ
ノハシ

値段を大きく変えずに売ろうとしていれば、当然購入側は不満を持ちますよね

X(旧twitter)でも不満の声がつぶやかれています。

このように小幅な値下げはユーザーの不興を買い逆効果。
タイミングを見極めて一気に値下げしたほうが効果的です。

値下げ対応したくない人には宅配買取がおすすめ

ここまで説明したとおり、メルカリで商品を売るには、値下げは避けて通れません。
とはいえ、値下げ対応に手間をかけたくない人もいるでしょう。
そうした場合に有用なのが宅配買取業者。
特にリコマースは、手軽に利用できておすすめです。

リコマースの特徴
  • Amazon連携:Amazonアカウントを使えるので住所入力不要
  • 手軽に利用可能:売りたいものを段ボールに詰めて送るだけで利用可能
  • 宅配キット無料:梱包用の段ボールが無料
  • Amazonギフト券:買い取り代金はAmazonギフト券で支払われる
  • 買取額アップ:初回は買取金額2,000円のキャンペーンを実施中

メルカリにそこまで時間を割けないという人は、ぜひリコマースを活用してください。

\初回限定2,000円クーポン配布中/

まとめ:メルカリ値下げタイミング11選|100円値下げの失敗例も解説

本記事ではメルカリで最適な値下げタイミングと、一時期はやった100円値下げの効果を解説しました。

本記事のまとめ
  • メルカリで値下げを行う時はタイミングが重要
  • 最適な値下げ幅は商品に依存するが、現在価格の10%が目安となる
  • 2025年現在は、100円値下げしても上位表示されることはなくなった
  • 細かく値下げするよりも、適切な価格まで一気に値下げするのが効果的

この記事が役立ったら、X(twitter)でフォローしていただけると嬉しいです!

本記事の執筆者
ノハシ

せどりを8年続ける会社員。週6時間作業で利益月20万を稼いでいます。
せどりの理論を広めたいと考え情報発信を開始。
コンサル勧誘はしない。情報商材も売らない。安心してせどりを勉強できるのが「せどりガイダンス」です。

\よかったらフォローしてね/
販売

コメント