【例文あり】メルカリで発送方法変更をお願いされた時の対応を解説

記事内に広告が含まれています。

メルカリでは購入後に発送方法を変更できることをご存じですか?
知っていても、変更が面倒くさそうで億劫になっている人もいるでしょう。
実は、メルカリで発送方法を変更するのは簡単にできます。

ノハシ
ノハシ

筆者も8年のメルカリ歴の中で、何度も発送方法の変更を行ってきました

本記事ではメルカリで発送方法変更をお願いされたときの対応と例文を解説します。
最後まで読めば、メルカリの配送方法の疑問が氷解しますよ。

メルカリで発送方法変更をお願いされたときの対応

メルカリで購入後の発送方法変更は可能

発送方法変更をお願いされたときの基本対応、メッセージの例文を解説します。

メルカリで購入後に配送方法を変更することは可能

購入が決まったあとに配送方法を変更してよいのか、疑問に感じる人もいると思います。
結論を言えば、購入後に配送方法を変更することは、メルカリの規約上問題ありません
購入者と出品者で同意が取れれば、当初の発送方法から変わっても大丈夫です。

実際、下記の事情で発送方法が変更となるのは、メルカリでよくあることです。

  • 想定よりも商品のサイズが大きかった
  • 商品の厚さが大きく、考えていた発送方法が使えなかった
  • 購入者から配送方法の変更提案があった
  • 追跡番号付きの配送を購入者から提案された

発送方法の変更で大事なのは、出品者と購入者の双方が同意すること。
両者が同意していれば、トラブルに発展することはありませんよ。

購入前に発送方法を変更することも、当然可能です。
出品者が商品ページの配送方法を変更すればOK。
送料を考慮して価格変更ができるので、可能であれば購入前に変更を行うのがベターではあります。

無断で発送方法を変更するのはメルカリでNG

絶対にやってはいけないのは、相手に無断で発送方法を変更すること。
特に匿名配送でなくなる場合、購入者にきちんと説明してから発送方法変更しないと、トラブルの原因になります。
発送方法変更する場合は、下記の点に注意して、お互いの了承をとりましょう。

発送方法変更の注意点
  • 匿名配送から変更する場合、購入者は自分の住所を出品者に教えなければいけない
  • メルカリ便以外の配送方法を利用するなら、出品者の本人確認が必要
  • 取引開始後は、送料の負担者変更は行えない
  • 梱包・発送たのメル便では取引開始後に発送方法を変更できない

購入者から発送方法変更をお願いする例文

購入者が発送方法変更をお願いする場合、なぜ変更したいのかの理由を丁寧な文体で説明しましょう。

例文1)
お世話になっております。本商品をコンビニで受け取りたいため、発送方法を「ゆうゆうメルカリ便」に変更していただけないでしょうか?
送料の増加はないため、出品者様に不利益はないと思います。
お手数おかけしますが、ご検討よろしくお願いします。

例文2)
本商品、レターパックライトで発送いただくことは可能でしょうか?
なかなか対面で受け取り出来ないため、自宅のポストで受け取れる配送方法を希望します。
お手数おかけしますが、対応していただけると助かります。

出品者から発送方法変更をお願いする例文

出品者側から発送方法変更を依頼する場合は、購入者に不利益が発生しないか、確認しましょう。
相手に迷惑をかかる変更は、可能であれば避けるべきです。
特に送料に差分が出る場合は、どのように購入者へ返金するかを伝えましょう。

例文1)
お世話になっております。配送方法の相談をさせてください。
商品の厚さが3cmを超えており普通郵便での配送ができないため、発送方法をレターパックプラスに変更させていただけないでしょうか?
送料の差分は私が負担しますし、追跡番号もあります。○○様に不利益はありません。
了承していただけると助かります。

例文2)
配送方法について、相談があります。
発送方法をメルカリ便から佐川の宅配便に変更させてもらえないでしょうか。
他の荷物と同時に集荷できるため、佐川の方が早めに発送できるからです。
匿名配送でなくなりますが、教えていただいた住所は取引以外の用途で利用することはありません。
追加の送料も発生せず、送料は全て出品者側で負担します。
了承していただける場合は、取引メッセージにて、住所とお名前を教えてください。

メルカリで発送方法変更をお願いされた時の断り方

発送方法変更を受け入れる義務はなく、どうしても受け入れられなければ断ってもかまいません。
断る場合は、受け入れられない理由を一言添えると、スムーズに話が進みますよ。

例文 購入者からのお願いを断る場合)
ご連絡承りました。発送方法の変更についてですが、すでに梱包を済ませているので対応が難しい状況です。
ご希望に添えず申し訳ありませんが、当初の予定していた配送方法で発送させてください。

例文 出品者からのお願いを断る場合)
ご提案を確認しました。大変申し訳ありませんが、発送方法も考慮して購入を決めたため、当初の配送方法のままで取引を進めさせてください。
ご検討いただけますと幸いです。

メルカリで発送方法を変更する手順

メルカリの発送方法変更はアプリからできる

ここからは、実際にメルカリで発送方法を変更するやり方を解説します。

メルカリ便から他の発送方法への変更手順

取引開始後に、らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便から他の発送方法へ変更する手順は下記の通り。

  • 取引画面の「らくらくメルカリ便を使わない」「ゆうゆうメルカリ便を使わない」をタップ
  • 「上記以外の方法で発送する」をチェックし「変更する」をタップ
  • 商品を発送後、「商品の発送をしたので、発送通知をする」をタップ

注意点として、伝票発行前でなければ、上記の変更が行えません
発送方法の変更は、QRコードを発行する前に行うようにしましょう。

伝票発行後に発送方法を変える場合は、購入者の同意を取ったうえで発送を行い、「商品の発送をしたので、発送通知をする」ボタンをタップすれば取引が進められます。

もう一つの注意点として、メルカリ便以外の発送方法を行う場合は、本人確認を済ましている必要があります。
本人確認はメルカリアプリから簡単に行えるので、こちらのヘルプセンターページを参考に、手続きを行いましょう。

他の発送方法からメルカリ便へ変更する手順

取引開始時にゆうメールやレターパックなどの発送方法を選択していても、メルカリ便へ変更して発送することが可能です。

手順としては、取引画面の「発送方法を変更する」をタップするだけで大丈夫。
あとは画面の指示に従えば、発送まで迷うことなく行えます。

他の発送方法からメルカリ便へ変更する場合の注意点は下記の通り。

メルカリ便へ変更する場合の注意点
  • 元々「送料込み(出品者負担)」で取引している商品しか変更できない
  • 着払い商品は発送方法の変更不可
  • 梱包・発送たのメル便、エコメルカリ便への変更は不可
  • 既に発送通知を送信している場合は変更不可

らくらくメルカリ便からゆうゆうメルカリ便に変更する手順

らくらくメルカリ便からゆうゆうメルカリ便に変更、その逆の変更も可能です。

手順としては、取引画面で「らくらくメルカリ便」または「ゆうゆうメルカリ便」を選択し、「変更する」ボタンをタップすればOK。

上記手順で発送方法変更ができるので、そのまま発送しましょう。
念のため、発送方法変更の前に、購入者にメッセージで確認を取っておくとトラブルを防げますよ。

発送方法変更ができない場合の対応方法

メルカリは基本的に発送方法変更が簡単に行えるのですが、下記のケースではアプリから変更ができません。

発送方法変更が行えない場合
  • コンビニまたは営業所で伝票発行している
  • 集荷依頼を行っている
  • すでに発送通知ボタンを押している

伝票を発行している場合は、別の方法で発送をした後、発送通知ボタンを押せばOK
商品到着後に購入者が受取ボタンを押せば、代金がちゃんと入金されます。
メルカリ便の送料が余計に発生したりはせず、料金面で不利になることはありません。

集荷依頼については、「集荷依頼をキャンセルする」ボタンを押して取り消せば大丈夫。
取り消した後に発送方法の変更が行えます。

発送通知ボタンを既に押してしまっている場合は、取引メッセージで購入者に連絡して住所を教えてもらった後、協議で決めた配送方法で発送すれば大丈夫です。

メルカリでは匿名配送じゃないと危ない?

メルカリで匿名配送にこだわる必要はない

ここまで発送方法の変更を解説しましたが、匿名配送以外の配送に抵抗がある人もいると思います。
メルカリで匿名配送以外を使うリスクについて、解説します。

メルカリで匿名配送にこだわる必要はない

メルカリで匿名配送以外を使うと、住所が取引相手に知られるリスクがあります。
住所がわかると、一般的には下記のリスクがあるとされています。

住所が取引相手にわかることのリスク
  • ダイレクトメールやカタログが届く可能性がある
  • 嫌がらせの荷物が送られてくる懸念がある
  • 自宅に押し掛けられるリスクがある

上記のリスクがあるので匿名配送の方がいいと言われているのですが、正直なところ、筆者はこの点について気にしていません。
これまで何度も住所を教えて取引してきましたが、上記のトラブルに生じたことが全然ないからです。

ノハシ
ノハシ

ダイレクトメールも、自宅住所に送られてきたことがありません

送料が安くなるのであれば、匿名配送にこだわらず、別の配送方法を選択しても全然問題ないというのが筆者の見解です。

匿名配送にしてほしいと購入者にお願いされた時の対応

メルカリで出品していると、購入希望者から匿名配送にしてほしいとコメントをいただくこともあります。
コメントをもらった場合は、特別な理由がない限りは対応するのがベター。
手間は少々かかるかもしれませんが、商品を売るためならこの程度の事はするべきです。

購入前の発送方法の変更は、商品ページの編集からすぐに行えます。

発送方法を変更したら、コメントで返事をしておきましょう。

例文)
○○様、コメントに従い、配送方法をらくらくメルカリ便に変更しました。
問題なければ、そのまま購入してください。
事前のコメントは不要で、即購入で問題ありません。

メルカリの発送方法変更に疲れた人には宅配買取がおすすめ

ここまで発送方法の変更について解説しましたが、面倒でやりたくない人も多いと思います。
手早く商品を現金化したい人には宅配買取がおすすめ。
特にリコマースは、手軽に利用できるイチオシの宅配買取です。

リコマースの特徴
  • Amazon連携:Amazonアカウントを使えるので住所入力不要
  • 手軽に利用可能:売りたいものを段ボールに詰めて送るだけで利用可能
  • 宅配キット無料:梱包用の段ボールが無料
  • Amazonギフト券:買い取り代金はAmazonギフト券で支払われる
  • 買取額アップ:初回は買取金額2,000円のキャンペーンを実施中

メルカリにそこまで時間を割けないという人は、ぜひリコマースを活用してください。

\初回限定2,000円クーポン配布中/

まとめ:メルカリで発送方法変更をお願いされた時の対応を解説

本記事ではメルカリで発送方法変更をお願いされたときの対応と例文を解説しました。

本記事のまとめ
  • メルカリで購入後に発送方法を変更することは可能
  • 発送方法を変更する場合は、取引メッセージで同意をとることが重要
  • 発送方法を変更したくない場合は、断っても問題ない
  • 発送方法変更がめんどうな人には、リコマースがおすすめ

この記事が役立ったら、X(twitter)でフォローしてください!
新しい記事の投稿がわかります。

本記事の執筆者
ノハシ

せどりを8年続ける会社員。週6時間作業で利益月20万を稼いでいます。
せどりの理論を広めたいと考え情報発信を開始。
コンサル勧誘はしない。情報商材も売らない。安心してせどりを勉強できるのが「せどりガイダンス」です。

\よかったらフォローしてね/
販売

コメント