メルカリ貧乏という単語を聞いたことありますか?
メルカリに時間を費やしているのにお金を稼げない人を指す言葉です。
もちろん、実際にはメルカリで現金を得ることは可能なのですが、やり方を間違えると手間ばかりかかってしまうのも事実。
そこで本記事では、メルカリ貧乏に陥らないための対策を解説します。

メルカリ歴8年の筆者が学んだノウハウを教えます
最後まで読めば、メルカリで効率よく稼ぐコツがわかりますよ。
メルカリ貧乏とは学びが足りずに時間を無駄にする人

メルカリ貧乏とはどういう意味かを解説します。
勉強が足りないとメルカリ貧乏になる
メルカリ貧乏とは、メルカリでの買い物に夢中になるあまりお金を使いすぎてしまう状態、取引に時間をかけすぎている状態を指します。

つまり、メルカリを活用しきれず、かえって出費が増えてしまう状態です
メルカリは中古品を安く買ったり、不用品を現金化できるサービス。
優良サービスを利用しているにもかかわらず貧乏になってしまうのは、ひとえに勉強が足りないからです。
- 商品の値付けが適当で売れない
- メルカリを気にするあまり時間を使いすぎている
- 値下げ交渉に時間を費やしすぎている
- 原価計算をしていない
メルカリは簡単に使えるアプリですが、お金を増やすには物販の基礎知識を身に着けなければいけません。
本サイトでは物販・せどりの有用情報をまとめていますので、記事を読んでスマートな取引ができるようになりましょう。
お金持ちはメルカリをしないという嘘
メルカリは低所得者が利用しているという誤ったイメージがありますが、そのようなことはありません。
ITツール比較サイト「STRATE」が2021年7月に実施した調査では、世帯年収500~1000万円の人が最もフリマアプリを利用していることがわかっています。

厚生労働省調査によると、日本の世帯年収の平均が約524万円、中央値が約405万円ですから、メルカリ利用者の年収が低いとは言えません。
メルカリでお金を得ることは十分可能
結論を言えば、メルカリでお金を稼ぐことは普通に可能です。
実際、筆者はメルカリ・ヤフオクを駆使して中古せどりで月20万円の利益を稼いでいます。
ビジネスのレベルまでいかなくても、メルカリで不用品を販売してお金を得ることは難しくありません。
自宅が片付いてスッキリしますし、取引相手も手軽な値段で物品を手に入れられるので有難く思います。
メルカリを使えば、経済的にも精神的にも豊かになるチャンスを得られます。
メルカリ貧乏に陥らないための対策5選

メルカリでお金を稼ぐために重要な対策5つを解説します。
商品を売り渋らない
メルカリでやりがちなのが、高く売ろうとして商品を売り渋ること。
これだと商品の回転率が落ち、売り上げが立ちません。
多少値下げしてでも、すぐに商品を売るほうが、多くの場合得になります。
回転率とは、一定期間に商品が何個売れるかを表す指標。
2.0個/月なら、対象の商品が月2個売れることを示しています。
回転率を上げることでひと月当たりの売り上げが増加し、結果的に利益も増えます。
出品前に相場リサーチを行う
価格は購入・出品の両方で重要。
相場を知っていれば商品の高値掴みを避けられますし、出品時に適正価格で売ることができます。
相場価格を知るためには、下記のリサーチが有効です。
- メルカリで購入済み商品の販売価格を調べる
- Amazonの販売価格を調べる
- ヤフオクの落札相場検索を利用する
基本的にはメルカリで過去の販売価格を調べれば十分ですが、本格的に相場リサーチしたいのであれば、ヤフオクを使いましょう。
ヤフオクを使った価格相場・適正販売期間の調べ方は下記記事で解説しています。
【関連記事】ヤフオク過去10年の落札履歴が検索できるサイトをせどり実践者が解説
値下げ依頼機能を活用する
昔はコメント欄から値下げを行うのが一般的でしたが、今は値下げ依頼機能があります。
値下げ依頼とは、コメントなしで値下げ交渉ができるシステム。
ユーザーが「値下げ依頼」マークを押して希望価格を入力すると出品者に通知される仕組みです。
コメント欄での値下げ交渉はなかなか手間でしたが、値下げ依頼はボタンをタップするだけでOK。
値下げ依頼機能を活用することで、時間をかけずにメルカリ利用ができますよ。
【関連記事】メルカリ値下げ依頼・希望価格とは?うざい原因を解説
メルカリの規約を遵守する
当たり前ですが、メルカリの規約は守りましょう。
メルカリ事務局は規約違反に対して厳しい姿勢をとっており、違反者にはペナルティを課すと明言しています。
メルカリでは、みなさまが安心・安全にお取引できるように、いくつかの行為・出品物を禁止しています。
~(中略)~
法令に反するものや、社会情勢を鑑みたものなど、様々な背景からこのルールは成り立っています。
これらの違反行為を検知した際に、そのアカウントに対し利用制限の措置をとることがあります。
商品を売りたいあまり、過剰な再出品、外部ツール使用を行うと、まず商品が圏外飛ばしにあいます。
さらに違反行為を繰り返すと、アカウントが凍結され、メルカリの利用が出来なくなる事態に。
お金を稼げる状態ではなくなってしまいますから、規約は必ず守りましょう。
検索数と閲覧数を分析する
メルカリの商品ページには検索数と閲覧数が表示され、ユーザーにどれだけ見られたかがわかるようになっています。
- 検索数:直近1ヶ月で検索結果やおすすめ一覧に表示された合計回数
- 閲覧数:直近1ヶ月で商品の詳細画面が開かれた回数
良い商品でもユーザーが見なければ購入されることはありません。
検索数と閲覧数の伸びを分析して、商品ページの改善を行うことが、メルカリの販売では重要です。
メルカリは貧乏人ばかりという誤解

なぜメルカリは貧乏人ばかりと言われるのか、理由を解説します。
メルカリの値下げ文化が誤解の原因
はっきり言えば、メルカリの値下げ文化が、貧乏と言われる原因です。
メルカリの特徴として、ユーザーが価格を指定して出品者が価格を変更する、値下げカルチャーがあります。
メルカリ外から見ると、値切って少しでも安く買おうとするのはお金がないように見えるため、メルカリは貧乏人ばかりという悪評が生まれたわけです。
先述したように、実際は幅広い年収帯の人がフリマアプリを使っています。
メルカリの値下げ乞食というひどすぎる蔑称
ひどい蔑称として、メルカリで値下げをする人を値下げ乞食という場合もあります。
下記はXからの引用。
このように値下げ交渉にネガティブな感情を持ち、暴言を吐く人も中にはいます。
メルカリでは、攻撃的な人を避け、常識的な人を見分ける目が必要なわけですね。
値下げ交渉をやりたくない人には宅配買取がおすすめ

ここまで記事を読んで、メルカリで値下げ対応は面倒と感じた人もいるでしょう。
手間をかけずに物品を現金化したい人には、宅配買取がおすすめ。
特にリコマースは、手軽に利用できるイチオシの宅配買取です。
メルカリにそこまで時間を割けないという人は、ぜひリコマースを活用してください。
まとめ:メルカリ貧乏とはどういう意味?時間の無駄という誤解を解消
本記事では、メルカリ貧乏に陥らないための対策を解説しました。
- メルカリ貧乏とは、メルカリを活用しきれず、かえって出費が増えてしまう状態のこと
- メルカリ貧乏に陥らないためには、相場リサーチを行って価格調整することが重要
- 値下げ対応が面倒くさい人には、リコマースがおすすめ
この記事が役立ったら、X(twitter)でフォローしていただけると嬉しいです!
コメント