購入前にコメントをするべきか悩んでいませんか?
結論を言えば、メルカリのコメントは義務ではなく、即購入しても問題ありません。

メルカリ歴8年の筆者も、いつも即購入しています
本記事ではメルカリで購入前・後にコメントを送る意義を解説します。
最後まで読めば、実践的なコメント機能の使い方がわかりますよ。
メルカリで購入前のコメントが不要な理由と例文を解説

メルカリで購入前にコメントを送る必要があるのかを解説します。
メルカリではコメントなしで即購入して問題ない
メルカリにはコメント機能が用意されており、購入前に商品の詳細を質問することができます。
一時期、コメントで出品者に購入意思を伝えるのがマナーという風潮があったのですが、現在は即購入で問題ない旨、メルカリ公式が言及しています。
お客さま独自のお約束・ルールによる「取引を進行しないこと・キャンセルを求めること」は迷惑行為に該当するため、お控えください。
~(中略)~
お客さま独自のお約束・ルールの一例
・特定のお客さまとの取引が目的となる専用出品・商品の取り置き
・コメント必須・プロフィール必読
上記のとおり、購入前にコメントを求めるのは迷惑行為に当たり、メルカリ公式が控えるように述べています。
購入前にコメントで出品者に許可を取ることなく、即購入して問題ないということです。
値下げ交渉はメルカリ機能の値下げ依頼を利用する
コメントの意義として、値下げ交渉を出品者と行うためということが挙げられます。
しかし、現在のメルカリでは値下げ依頼があるため、コメントで値下げ交渉をする必要はなくなりました。
値下げ依頼機能が実装されたことからも、メルカリ公式がコメントなし即購入を推奨していることがわかります。
メルカリで購入前に行うコメント例文
メルカリで購入前にコメントは必須ではありませんが、円滑な取引のためコメントした方がよい場合もあります。
- 付属品・コンディションがはっきりしない場合
- “即購入不可”と書いてある場合
- 出品から1ヶ月以上時間が経過している商品の場合
このような場合、下記例文のようなコメントを送った方が、後々のトラブルを防止できます。
例文1)
本商品にリモコンは付属しますか?写真と商品説明を見ても不明のため、教えてください。
例文2)
本商品を購入希望です。問題なく購入できるのであれば、お返事ください。
例文3)
本商品はまだ販売中でしょうか?手元にあるのでしたら、購入します。
メルカリ購入後のコメントは必要?送るメリットと例文を紹介

メルカリで購入前のコメントは不要ですが、購入後はどうなのかを解説します。
購入後のコメントはトラブル防止のために行う
メルカリで購入した後のコメントは義務ではありません。
コメントなしで取引を進めても良い旨、メルカリ公式も言及しています。
前提として、メルカリの購入後コメントは必須ではありません。出品者によっては、プロフィールや商品ページで「コメントをしなくてもOK」と明記していることもあります。
とはいえ、購入後は取引を円滑に進めるため、適切なタイミングでコメントを送った方がよいでしょう。
- 相手に良い印象を与えられる
- コメントの流れが発生し、発送状況やお届け日数を質問しやすい雰囲気ができる
- 万が一トラブルが起きたときも、揉めることなく解決しやすい
長文を頻繁に送る必要はありませんが、取引の節目で連絡を取るようにすると、お互い安心して取引できますよ。
購入後はコメントでお礼を送るのがコツ
購入後に送るコメントでは、取引を積極的に進める意志を示し、前向きな印象を相手に与えるのがコツです。

用件だけをぶしつけに伝えるよりは、”良い取引にしたい”意図を含ませた方が、相手からの印象はよくなります
具体的には、相手が何かをしたタイミングでお礼のコメントを送るのが効果的です。
メルカリ購入後のコメント例文
購入後のコメントは、取引の節目に短い文章を送ればOK。
参考例文を下記に示します。
例文1)
商品を購入させていただきました。お互いに良い取引にできるよう努力いたします。
例文2)
商品を発送いただきありがとうございました。スピード感のある対応に感謝しています。
例文3)
本日商品を受け取りました。梱包も丁寧で満足しています。また機会があればよろしくお願いします。
メルカリで購入希望コメントされても買われないのは本当?

出品者側からすると、購入希望のコメントが書かれたにもかかわらず、商品が売れないことはよくあるように感じます。
購入希望コメントの実情を解説します。
購入希望コメントを送っても買わないユーザーは一定数いる
現実問題として、購入希望コメントを出したにも関わらず、商品を購入しないユーザーは一定数存在します。
下記はX(twitter)からの引用。
ご覧のとおり、「購入希望コメントをもらったのに買われなかった」という投稿が多数見られます。
購入希望コメントにはあまり期待せず、ひょっとしたら買われる位の気持ちでいるのが、精神衛生上よいですよ。

購入希望コメントがきたのに買われなかった経験は、筆者も数えきれないほどあります (泣)
メルカリで購入希望コメントの返信はいつまで待つべきか
コメントの返事をいつまで待つべきか、気になる人は多いでしょう。
特に購入希望コメントに対して、どれくらいの猶予があるかは出品者として気になる点だと思います。
コメントの返事に明確な期限はないのですが、24時間以内に返信すべきというのが筆者の考えです。

1日1回はアプリを確認して、返事をするべきということです
自分が出品しているのであれば、いつ商品が売れるかわからないのですから、毎日アプリの通知をチェックして、対応が必要な事柄がないか確認することをおすすめします。
逆に自分がコメントを送った場合も、24時間経過して返事がなければ、相手の反応は期待できないと判断してよいでしょう。
購入希望コメントの対処が面倒な人には宅配買取がおすすめ

ここまで記事を読んで、メルカリのコメント対応は面倒と感じた人もいるでしょう。
コメントのやり取りをしたくない人には宅配買取がおすすめ。
特にリコマースは、手軽に利用できるイチオシの宅配買取です。
メルカリにそこまで時間を割けないという人は、ぜひリコマースを活用してください。
まとめ:(例文あり)メルカリ購入前のコメントは必要か解説
本記事ではメルカリで購入前・後にコメントを送る意義を解説しました。
- メルカリでは購入前にコメントなしで即購入してOK
- 購入後のコメントは義務ではないが、トラブル防止のためにした方がいい
- 購入希望コメントがついても、商品が買われないことはよくある
- コメントやり取りが面倒な人にはリコマースがおすすめ
この記事が役立ったら、X(twitter)でフォローしていただけると嬉しいです!
コメント