検索数と閲覧数をチェックしていますか?
数字が商品画面に表示されるけれど、正直意味がわからない人も多いでしょう。
検索数と閲覧数はどちらも商品の人気度を測る指標ですが、意味するものはそれぞれ別。
対応した改善策をとって初めて数字が上がり、商品が売れやすくなります。

メルカリ歴8年の筆者も、必ず確認して改善策を取っています
本記事ではメルカリの検索数・閲覧数の定義と増やし方を解説します。
最後まで読んだ時には、商品の売れ行きが全く変わってきますよ。
メルカリの検索数と閲覧数の違いとは?

メルカリの検索数と閲覧数は似た指標ですが、測定しているものが異なります。
両者の定義を解説します。
メルカリの検索数は検索結果一覧に表示された回数
メルカリの検索数と閲覧数は商品詳細ページに表示される数値。
自分が出品した商品であれば、虫眼鏡マークと目のマークでそれぞれの値が表示されます。

検索数は、直近1ヶ月でその商品が検索結果やおすすめ一覧に表示された合計回数のこと。
文字通り、検索で表示された回数を意味するのが検索数です。
検索数とは
出品した商品が、直近1ヶ月以内に、おすすめ一覧や検索結果一覧に表示された総回数です。
右側の()内数字は、過去24時間以内の検索数です。
また、検索数はリアルタイム更新ではなく、1日に数回集計されます。

そのため、出品したばかりだと「集計中」と表示され、検索数がわかりません
検索数は、出品している商品にどの程度の人気があるかを表す指標と考えてください。
価格や商品コンディション、出品者の評価とは相関性がなく、出品している商品の名称がどれだけ検索されているかを表しています。
メルカリの閲覧数は商品の詳細画面が見られた回数
メルカリの閲覧数は、直近1ヶ月で商品の詳細画面が開かれた回数を示す指標です。
()内には24時間以内の閲覧数が表示されます。
閲覧数とは
直近1ヶ月以内に他のお客さまが商品の詳細画面を閲覧した回数です。
検索数との違いは、商品のサムネイルがタップされて初めてカウントされる点。
そのため、ライバルではなく自分の商品に興味を持った人の数を、閲覧数は表しています。
価格や商品写真が魅力的だと、閲覧数は増えやすい傾向があります。
メルカリ検索数と閲覧数の目安と仕組み

メルカリの検索数と閲覧数は重要な指標なだけに、どの程度の数字があればよいか知りたいところ。
検索数・閲覧数の目安とカウントの仕組みを解説します。
メルカリ検索数と閲覧数の目安
大前提として、メルカリの検索数と閲覧数は、商品のジャンル・名称によって大きく異なり、一概にいくつ以上と言うことはできません。
人気ゲームソフトやトレーディングカードゲームなどの商品であれば大きな数字になりますし、マイナーな商品であれば小さな数字となります。
このように商品次第ではありますが、一般的には、閲覧数と売れやすさには下表の関係があります。
閲覧数 | 売れやすさ |
---|---|
閲覧数が10未満 | ほぼ売れない |
閲覧数が10以上100未満 | 売れるまでに時間が必要 |
閲覧数が100以上300未満 | 早めに売れる可能性が高い |
閲覧数が300以上 | 早く売れる |
ここで注意すべきは、閲覧数が少ない場合。
閲覧数が100未満であれば、商品はなかなか売れないのが実情。
後述する対策を施して、売れやすさを上げる工夫が必要です。
検索数は商品自体の人気度を表す指標なので、数字自体は気にしなくても大丈夫。
注意すべきなのは、検索数と閲覧数の割合です。
検索数に対して閲覧数が大幅に少ない場合は要注意。
商品自体の人気はあるのに、あなたの商品に魅力がなく、タップされていない可能性が高いです。
目安としては、検索数50回に対して閲覧数1回は欲しいところ。

検索数に対して閲覧数が少なすぎる場合は、写真と価格を見直しましょう
検索数と閲覧数に自分や同じ人はカウントされるか
メルカリの仕様として、自分の動きは検索数と閲覧数に反映されません。
自分が出品した商品を検索したり、商品ページを開いたりしても、検索数と閲覧数は増えません。
一方、同じ人が何度も商品ページを開いた場合、閲覧数はその回数分増えます。
メルカリの閲覧数が100あっても商品が売れないと思ったら、同じ人が見ていただけだったということがあり得るわけですね。

同じ人の閲覧数がカウントされることは、筆者が実際にメルカリを操作して確かめました
同一ユーザーによる検索がカウントされるかは不明ですが、上記の仕様を考えると、おそらく同じ人でも検索数は増えるでしょう。
ですので、閲覧数・検索数が少ないうちは、同じ人のカウント分の影響が大きく、数字の信頼性が落ちると考えておくべきです。
メルカリの検索数と閲覧数を増やす方法

ここまで説明したように、メルカリの検索数と閲覧数は重要。
検索数と閲覧数を増やす工夫を解説します。
キーワードを入れて検索にヒットしやすくする
商品名・商品の説明に記載された単語は、メルカリのキーワード検索時に利用されます。
つまり、商品名・商品の説明にキーワードを入れることで、検索にヒットしやすくなり上位表示されるようになります。
特に「商品名」は検索結果への重要度が高いことが、公式に明言されています。
キーワード記載の重要度は、「商品の説明」よりも「商品名」が高くなります。特に「商品名」には関連キーワードを記載してみましょう。
さらに、キーワードの表現にバリエーションを持たせると検索条件と合致しやすくなります。
ここでいう関連キーワードとは、商品名称や型番、ブランド名のこと。
バリエーションとは、単語の言い回しのことで、黒を黒色、ブラック、Blackなど、別の書き方で表現することを指します。
無関係な検索ワードを入れても引っかからない
キーワードが重要と聞くと、商品名や商品の説明に検索ワードを詰め込みたくなるもの。
しかし、無関係なキーワードを詰め込んで意味はありません。
下手をすると、スパムと判断されて商品が検索結果に表示されなくなります。
スパムと判断された商品は、検索結果に表示されません。
商品と無関係なキーワードを商品タイトルや商品説明に羅列する行為は、スパム商品であると見なされる可能性があるため避けましょう。
あくまで出品している商品に対応するキーワードだけを書くようにしましょう。
商品情報は正確に入力する
メルカリで商品を出品するとき、カテゴリに対応した情報を入力することになります。
ここで入力した情報は検索で使用されるので、正確な情報を入力すると効果的。
検索意図と合致することで、商品の閲覧数を増やす効果を見込めます。
- キーワード検索後の絞り込みフィルタ
- 「ブランドから探す」のブランド
- 「カテゴリから探す」のカテゴリ
相場検索したうえで価格を決定する
メルカリで閲覧数を増やすには、価格も非常に大切。
価格が高すぎると商品がタップされず、閲覧数が増えないからです。
商品を出品する前に、相場検索を行って価格をチェックしましょう。
AIによる相場検索は便利ですが、珍しい商品だと過去の記録が見つからないこともあります。
そうした場合は、オークファンで検索をするのが有効。
メルカリに加えてヤフオクの過去10年間落札履歴まで調べられるので、正確な価格決定ができますよ。
【関連記事】ヤフオク過去10年落札履歴が検索できるサイトをせどり実践者が解説
同一商品を出品しない
商品の露出を増やすことを考えると、何個も同じ商品ページを作成することをしたくなります。
しかし、メルカリでは同一商品の出品が禁止されています。
同じユーザーが同じ商品を出品しても、検索結果には一つしか表示されません。
《商品情報が一致した商品を、複数出品している場合》
出品中の商品が購入されるまでは、商品情報が一致している別の商品は検索結果/新着に表示されない仕組みになっております。
同じ商品の複製は無意味なので、行わないのが得策です。
再出品の繰り返しは避ける
メルカリでは新しく出品された商品ほど上位表示されるため、商品をいったん削除して再出品することは有効な方法。
しかし、あまりにも多数の商品を削除した後、即再出品することは迷惑行為として禁止されています。
再検索をはじめとした販売対策は、下記の記事で詳しく解説しています。
【関連記事】メルカリで「いいねだけ」ついて売れない11の理由と即効対策
メルカリ閲覧数が1000あっても売れない時の改善策

メルカリの閲覧数が十分にあっても商品が売れない時はあります。
メルカリで商品が売れない時の対策を解説します。
商品説明・写真を見直す
メルカリで商品説明・写真を充実させることはとても重要。
閲覧数が十分にあるのに商品が売れないのであれば、商品の詳細ページに問題がある可能性が高いからです。
- 商品の傷・汚れ、コンディションがわかり、閲覧者の不安が軽減する
- 付属品の有無がわかる
- 具体的なサイズ感がわかり、使用するイメージが沸く
商品写真は正面だけでなく、前後左右上下、すべての方向から撮影しましょう。
大まかなサイズも記述し、使用のイメージにつなげると、購入につながりやすいですよ。
より詳細な相場検索を行う
少し触れたとおり、珍しい商品を売る場合は、メルカリアプリ内の調査だけではリサーチ不足。
オークファンを使って、ヤフオク過去10年の落札履歴も調べる必要があります。
- 高価な商品は価格をしっかり調整しないと売れづらい
- 工具やアンティークなど回転率が低い商品は、オークファンでないと記録が見つからない
- 落札価格帯の分布をみて、中央値を調べて価格決定する必要がある
不用品処分などのちょっとした利用ならメルカリのAIで事足ります。
しかし、本格的にせどりをするのであれば、オークファンは必須です。

せどりで月20万円稼ぐ筆者も、オークファンプレミアム会員に登録しています
どうしても売れない時は宅配買取がおすすめ

ここまで長々と解説しましたが、どうしても商品が売れない人も多いと思います。
そんな人には、買取業者が行っている宅配サービスがおすすめです。
特にリコマースは、手軽に利用できるおすすめの宅配買取業者。
Amazonアカウント連携が特徴で、Amazonのアカウントを持っていれば、すぐに申し込みができます。
メルカリにそこまで時間を割けないという人は、ぜひリコマースを活用してください。
まとめ:メルカリ検索数と閲覧数の違いとは?目安・増やす対策を解説
本記事ではメルカリの検索数・閲覧数の定義と増やし方を解説しました。
メルカリ販売で消耗していませんか?
実は、メルカリの作業は外注化することができます。
下記記事を読めば、面倒な作業から解放され、事業の拡大を進められますよ。
コメント